ドコモ光は公式キャンペーンとして、キャッシュバックが実施されていません。
しかし、ドコモ光の代理店窓口やプロバイダ窓口から申し込むと、公式キャンペーンとあわせて独自のキャッシュバックキャンペーンが受けられますよ。
今回は、ドコモ光が申込める全27社の窓口で、どこが一番お得なキャッシュバックなのか比較しました!
結論として、ドコモ光でキャッシュバックをもらうならGMOとくとくBBのプロバイダサイトから申込むのが1番オススメです。
なぜなら、GMOとくとくBBからの申込みで以下のメリットが受けられるからです。

タイプAで料金が安い!v6プラス対応で高速通信!
- 最大20,000円キャッシュバック!
- v6プラス対応ルーターレンタル無料!
- セキュリティソフト1年間無料!
- 訪問サポート1回無料!
ドコモ光のキャッシュバック窓口を比較するポイントや、併用可能なドコモ光の公式キャンペーンも解説するのでぜひ窓口選びの参考にしてくださいね。
※この記事は2021年1月時点の情報です。
結論!ドコモのキャッシュバック窓口はGMOとくとくBBがオススメ

結論として、ドコモ光のキャッシュバック窓口はGMOとくとくBBのプロバイダサイトが1番オススメです!
ドコモ光をGMOとくとくBBで申込むメリットは、以下の4点です。
GMOとくとくBBは最大20,000円のキャッシュバックが受取れるうえに、プロバイダとしても高速通信やサポートが期待できます。
GMOとくとくBBをオススメする理由をくわしくひとつずつ、解説していきましょう。
最大20,000円キャッシュバックが最短5か月後振込み!
ドコモ光では公式サイトやドコモショップから申込んでもキャッシュバックはもらえませんが、代理店窓口やプロバイダ窓口では魅力的なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
ドコモ光のプロバイダ24社や代理店窓口3社と比較しても、GMOとくとくBBはキャッシュバック額が高いうえにメールでの申請手続きのみと簡単で、さらに毎月の料金も安いですよ。
最新のキャッシュバックキャンペーンを全27社で比較した結果を、ぜひご覧ください。
窓口 | キャッシュ バック額 | dポイント額 | 受け取り時期 | オプション | 申請方法 |
---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | |||||
代理店ネットナビ | ・メールで手続き | ||||
代理店Wiz | |||||
OCN | |||||
@nifty | |||||
代理店ディーナビ | ・メールで手続き | ||||
ぷらら | |||||
DTI | |||||
ドコモnet | |||||
andline | |||||
BIGLOBE | |||||
SIS | |||||
hi-ho | |||||
IC-NET | |||||
Tigers-net | |||||
エディオンネット | |||||
シナプス | |||||
BB.excite | |||||
楽天ブロードバンド | |||||
TikiTiki | |||||
ネスク | |||||
01光コアラ | |||||
@TCOM | |||||
TNC | |||||
WAKWAK | |||||
AsahiNet | |||||
ちゃんぷるネット | |||||
ドコモ光公式窓口 | |||||
ドコモショップ |
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、人気の動画サービスの同時加入で最大20,000円が受け取れます。
適用条件となるオプションは90日以上利用すれば、解約してもキャッシュバックは適用されますよ。
さらに、DAZN for docomoやdTV、dアニメストアは契約特典として初回1か月間は月額無料なので、キャッシュバックがもらえることも考えると加入したほうがお得ですね。

GMOとくとくBBのキャッシュバック条件となっているオプションの月額料金や内容も、一覧表でまとめたのであわせて確認してくださいね。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
ひかりTV for docomo | ||
DAZN for docomo | (1,550円※1) |
|
スカパー! | ||
dTV | ||
dアニメストア |
※1:()内はひかりTVとのセットの場合

でも、比較表をみるとGMOとくとくBB以外にも最大20,000円のキャッシュバックがもらえる窓口があったよね。

ほかのキャッシュバック窓口と比べても、GMOとくとくBBはオススメなのかしら?
GMOとくとくBBがドコモ光のキャッシュバック窓口の中でもとくにオススメな理由を、以下にまとめましたよ。
- キャッシュバック振込時期が開通から5か月後
- キャッシュバック申請が1回のみ
- 申請用メールから口座登録するだけ
- オプション加入なしでも5,500円キャッシュバック
たとえば、同じく最大20,000円のキャッシュバックがもらえる代理店ネットナビでは、キャッシュバックの申請手続きが申請書の郵送とメール申請の2回必要です。
また、プロバイダのOCNではオプション加入なしで20,000円のキャッシュバックがもらえますが、月額料金がGMOとくとくBBより200円高いタイプBなので、トータルで考えるとお得度は下がります。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
指定 プロバイダ |
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、 DTI、andline、BIGLOBE、SIS、hi-ho、 IC-NET、Tigers-net.com、エディオンネット、 SYNAPSE、BBexcite、楽天ブロードバンド、TiKiTiKi、 ネスク、01光コアラ |
OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、 AsahiNet、WAKWAK |
月額料金 (戸建て) |
||
月額料金 (マンション) |
GMOとくとくBBは月額料金も安いうえに、キャッシュバックが簡単に受取れるのでオススメですよ。
GMOとくとくBBで実際にドコモ光を申込み、キャッシュバックを受け取るまでの流れはのちほどくわしく解説するので最後まで読んでくださいね。
dポイント2,000ptもプレゼント!
GMOとくとくBBからの申込みでキャッシュバックとあわせて、公式キャンペーンのdポイント2,000ptプレゼントが適用されます。
dポイントは全国のコンビニや飲食店、ネットでのお買い物にも1pt=1円として使えるので実質キャッシュバックと同じですね。
dポイントはドコモ光と紐づけているdアカウントに開通から2か月後に自動付与され、有効期限は付与された月から6か月間なので、早めに使ってしまいましょう。
ちなみに、ドコモの携帯電話料金の支払いや他社ポイントとの交換には使えませんよ。
また、ドコモ光の公式窓口やキャッシュバックを実施していないプロバイダ窓口ではdポイントが10,000pt付与されます。
GMOとくとくBBは2,000ptと少ないですが、現金でのキャッシュバックとあわせると最大22,000円相当の還元を受けられるので、dポイント10,000ptしかもらえない窓口に比べるとお得ですね。
プロバイダの中でも通信速度が速い!
GMOとくとくBBはプロバイダとしても評価がよく、2019年オリコンプロバイダ広域企業顧客満足度1位にも選ばれたほどです。


実際に契約している人の満足度が高いのは、安心感があるね!
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも速度に対する評判もいいのが、特徴です。
ドコモ光は、契約するプロバイダによって実際に出る速度が変わります。
実際に出る速度は、ドコモ光のユーザーが、速度測定した結果を平均速度としてまとめているみんなのネット回線速度からチェックできます。
ドコモ光のプロバイダ全24社の実測値をチェックしてみたところ、GMOとくとくBBは24社中2位の速さでした。
プロバイダ名 | 実測速度 |
---|---|
GMOとくとくBB | 上り: 215.88Mbps |
@nifty | 上り: 198.27Mbps |
plala | 上り: 178.06Mbps |
ドコモnet | 上り: 206.57Mbps |
DTI | 上り: 191.54Mbps |
andline | 上り: 197.21Mbps |
BIGLOBE | 上り: 192.99Mbps |
SIS | 上り: 93.51Mbps |
hi-ho | 上り: 148.16Mbps |
IC-NET | 上り: 154.3Mbps |
Tigers-net | 上り: 248.63Mbps |
エディオンネット | 上り: 152.41Mbps |
シナプス | 上り: 80.77Mbps |
BB.excite | 上り: 164.43Mbps |
楽天ブロードバンド | 上り: 150.1Mbps |
TikiTiki | 上り: 235.56Mbps |
ネスク | 上り: 193.85Mbps |
01光コアラ | 上り: 257.17Mbps |
OCN | 上り: 170.21Mbps |
@TCOM | 上り: 166.02Mbps |
TNC | 上り: 141.7Mbps |
WAKWAK | 上り: 191.19Mbps |
AsahiNet | 上り: 143.93Mbps |
ちゃんぷるネット |
平均ダウンロード速度が262.95Mbpsもあれば、高速通信が必要なオンラインゲームや大容量のデータダウンロードも快適です。
GMOとくとくBBがドコモ光のプロバイダの中でも速い理由として、回線の混雑による速度低下を避け、自動的にスムーズに接続できるルートでつなげてくれるv6プラスを提供している点があります。
ドコモ光はフレッツ光やソフトバンク光、So-net光プラスなどの人気事業者と同じ光回線を使う光コラボなので、夜間や週末などインターネット利用者が増えるタイミングに回線が混雑し速度が低下しやすいですが、v6プラスを使えば時間帯に関係なく安定して通信できますよ。

GMOとくとくBBはv6プラスを無料で提供しているうえに、v6プラス対応の専用ルーターも0円でレンタルできます。
面倒な設定などもなしにルーターをドコモ光の宅内機器にLANケーブルでつなげるだけで、v6プラスでの安定した通信ができますよ。

また、GMOとくとくBBではv6プラスで実測速度が100Mbpsを下回った場合、GMOポイント100ptを還元するキャンペーンを行うほど、速度に関しては絶対の自信がありますよ。
ドコモ光の契約を迷っている人に対して、オススメのプロバイダとしてGMOとくとくBBを挙げる人は多いです。
ドコモ光GMOとくとくBBとかどうでしょ?高性能Wi-Fiルーターも貰えるのでオススメです!
— moraken▲ (@moraken00) September 18, 2020
ドコモ光でプロバイダーはGMOとくとくBBにするのが一番早い
— 拓田 信 (@hirata_shin) August 29, 2020
ドコモ光はお得度や速度がプロバイダによって大きく変わりますが、ユーザーから評判のよいGMOとくとくBBなら安心して申し込みができますね。
ドコモ光のプロバイダ選びのポイントについてはこちらの記事でも解説しているので、あわせてご覧ください。
無線LANルーター無料などの特典が豊富!
GMOとくとくBBではキャッシュバック以外にも、ドコモ光を利用する上で便利なオプションが無料で利用できます。
無料で利用できるオプションはドコモ光のプロバイダ24社によって異なるので、キャッシュバック以外の特典も一挙に比較してみましょう。
プロバイダ名 | 無線LAN ルーター無料 |
サポート | セキュリティ |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
@nifty | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
plala | 初回 無料 |
24か月 無料 |
|
ドコモnet | 有料 |
12か月 無料 |
|
DTI | 契約中 無料 |
12か月 無料 |
|
andline | 12か月 無料 |
||
BIGLOBE | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
SIS | 初回 無料 |
無料 |
|
hi-ho | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
IC-NET | 36か月 無料 |
36か月 無料 |
|
Tigers-net | 初回 無料 |
無料 |
|
エディオンネット | 有料 | 有料 |
|
シナプス | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
BB.excite | 有料 |
36か月 無料 |
|
楽天ブロードバンド | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
TikiTiki | 有料 | 有料 |
|
ネスク | 有料 |
||
01光コアラ | 有料 |
||
OCN | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
@TCOM | 初回 無料 |
12か月 無料 |
|
TNC | 有料 | 12か月 無料 |
|
WAKWAK | 有料 | 有料 |
|
AsahiNet | 有料 |
||
ちゃんぷるネット | 12か月 無料 |
有料 |

ほかのプロバイダでは有料のオプションがタダなのはうれしいわ!
GMOとくとくBBでは3つの最新機種から好きな無線LANルーターを選んで、無料でレンタルできます。

GMOとくとくBBでレンタルできる無線LANルーターは、他社プロバイダが提供しているものに比べても高性能な点にも注目しましょう。
たとえば、無線LANルーターが無料でレンタルできる人気プロバイダの@nifty、DTI、BIGLOBEとGMOとくとくBBの機種を比較しました。
プロバイダ | メーカー | 発売日 | 販売価格※ | 最大通信速度 (無線時) |
通信規格 (無線時) |
通信規格 (有線時) |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 |
1月 |
~12,525円 |
1,733Mbps |
1,000Mbps |
|
@nifty | WRC-1167GS2H-B |
1月 |
~ 6,336円 |
867Mbps |
1,000Mbps |
|
DTI | WRC-1167GS2H-B |
1月 |
~ 6,336円 |
867Mbps |
1,000Mbps |
|
BIGLOBE | Aterm WG1200HS3 |
8月 |
~8,422円 |
867Mbps |
1,000Mbps |
GMOとくとくBBでレンタルできる機種のみ、無線時の最大通信速度は1,733Mbpsとドコモ光の最大通信速度を超えてハイスペックですよ。
GMOとくとくBBを契約している人からも、「ルーターはいいやつ貸してくれる」と喜んでいる声が聞かれます。
俺、ドコモ光のGMOとくとくBB
— ぼるどーる (@Boldoor11) August 30, 2020
ルーターもいいやつ貸してくれるし、良いわよ
また、GMOとくとくBBではセキュリティソフト・マカフィーのサービスが最大1年間無料で利用できます。

さらに、ドコモ光を開通後に面倒な接続設定などを専門のスタッフが自宅に訪問して代行してくれる訪問サポートも初回無料で利用できるので、ぜひ活用しましょう。
ドコモ光の公式キャッシュバックはdポイント還元のみ!
ドコモ光では、公式特典としてキャッシュバックが用意されていません。
しかし、dポイントでの還元キャンペーンを実施しており、公式サイトから申し込めば新規・事業者変更で10,000pt、転用は5,000ptが開通から2か月後に付与されますよ。
ドコモ光の公式特典としてもらえるdポイントは、主に以下の用途で1pt=1円として利用できます。
- 全国のコンビニや飲食店での支払い
- Amazonやメルカリ、dマーケットなどのネットショップでの支払い
ただし、公式特典でもらったdポイントは利用できない用途もあるので、注意してくださいね。
- ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)
- ケータイ料金の支払い
- データ量の追加
キャッシュバックがもらえるプロバイダ窓口や代理店窓口から申し込むとdポイント額は2,000ptに減額されますが、dポイントは使用方法が限られたり有効期限も半年と短かったりするので、現金での還元が受けられる窓口がオススメですよ。
キャッシュバックキャンペーンと併用可能なドコモ光公式特典
ドコモ光の公式キャンペーンは基本的に、プロバイダ窓口や代理店窓口のキャッシュバックと併用が可能です。
現在ドコモ光では、以下の公式キャンペーンを実施中ですよ。
- ドコモ光セット割
- ドコモ光10ギガ申込み特典
ドコモ光を申込むと光回線を自宅内に引き込む開通工事が行われ、工事費用は契約者が負担します。
【ドコモ光の開通工事費】
- 戸建て:18,000円
- マンション:15,000円

ほかの回線でも工事費に対するキャンペーンは実施しているけど、工事費相当額を月額料金から割引く「実質無料」が多いよね。

「実質無料」でも毎月の支払いはないけど、工事費自体は発生しているから、解約のタイミングによっては工事費を請求されることもあるわ!
また、ドコモの携帯電話契約がある場合はドコモ光とのセット割が利用でき、家族間で最大20台まで月々のスマホ料金から割引が受けられます。
【ドコモ光セット割】
- ギガホ・ギガライト:1台あたり最大1,000円割引
- シェアパック:最大3,500円割引
ドコモ光では2020年4月から通常の最大1Gbpsプランのほかに、最大10Gbpsの高速プランが契約できますが、「ドコモ光10ギガ」の申込みでdポイントがもらえますよ。
【ドコモ光10ギガ申込み特典】
- ドコモ光10ギガを新規契約:
20,000pt・1,600pt×12か月間・開通工事費分18,000pt - ドコモ光10ギガを転用で契約:5,000pt
お得なキャッシュバック窓口から申込んで、さらに公式キャンペーンもしっかり利用してくださいね!
ドコモ光のキャッシュバック窓口を選ぶポイント
ここでドコモ光のキャッシュバック窓口を選ぶポイントを、確認しておきましょう。
ドコモ光のキャッシュバック窓口選びは以下の3つのポイントをチェックすれば、失敗しませんよ。
それぞれの項目をわかりやすく解説していくので、GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口は本当にお得なのか考えながら読んでみてくださいね。
適用条件はクリア可能か
ドコモ光に限らず、光回線の窓口で提供されるキャッシュバックキャンペーンには適用条件があります。
適用条件の内容は窓口によって異なり、クリアしやすい条件かどうかも違うので、しっかり比較することが大切です。
- 申込みから6か月~12か月以内に利用を開始する
- 指定のプランを申込む
- 指定のオプション(1つ~2つ)に加入する
- 指定のオプション(3つ以上)に加入する
- インターネットとは関係ないサービスを契約する
- 即日申込(問合せた電話口でそのまま契約)する
- ほかに光回線を契約する人を紹介する
キャッシュバックの適用条件としてウォーターサーバーなど不要なサービスとの同時契約や知人の紹介などを要求してくる窓口もあり、注意が必要です。

知人紹介などクリアしにくい条件だったら、高額のキャッシュバックでも結局もらえないこともあるよね…
比較的クリアしやすい適用条件が掲げられている場合は、自分が適用されるかがわかりやすいので、期待していたのにキャッシュバックがもらえなかったということが起こりにくいですね。
今回紹介したGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは適用条件として、ひかりTV for docomoやDAZN for docomoなどの映像サービスの同時加入がありますが、90日以上利用すれば解約しても特典は適用されます。
また、オプション加入なしでドコモ光の契約だけでも5,500円のキャッシュバックがもらえるので、良心的ですよ。
申請方法は簡単か
キャッシュバックを受取るには、申請手続きが必要です。
自動的にキャッシュバックが振り込まれる窓口は少ないので、申請方法もしっかり確認しておきましょう。
- メールで口座登録をする
- 電話で口座登録をする
- 郵送でキャッシュバック申請書を送る
- 指定のサイトにアクセスして口座登録をする
また、申請手続きが1回でなく、2回にわかれている窓口もあるので、申請漏れがないように気をつけてくださいね。
ちなみにGMOとくとくBBでは開通から4か月後に届くメールから、振込用の口座を登録するだけで翌月の開通5か月末にキャッシュバックがもらえます。
ただし、メール到着の翌月末までに申請手続きを済ませておかないとキャッシュバックはもらえないので注意しましょう。

キャッシュバックの申請を忘れてしまわないように、カレンダーや手帳にメモしたり、スマホなどのリマインダー機能を使ったり工夫してね!
振込時期は早いか
ドコモ光のキャッシュバックがいつ振り込まれるのかも、窓口を選ぶ際には比較しておきましょう。
キャッシュバックの振込時期が開通月から1年以上あく場合は、申請手続きのタイミングもその分遅くなることが多いので、もらい忘れが発生しやすいですよ。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは開通から5か月後に振り込まれるので、しっかりと受け取ってくださいね。
ドコモ光のキャッシュバック窓口から申し込む手順
ドコモ光のキャッシュバック窓口は、GMOとくとくBBのプロバイダ窓口がオススメです。
GMOとくとくBBからドコモ光を申込んで開通し、キャッシュバックを受け取るまでの流れを確認しておきましょう。
- GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口から申込む
- 開通工事の実施
- 開通月から4か月後にキャッシュバック申請メールが届く
- 開通月から5か月後にキャッシュバックが振り込まれる
ちなみに、ドコモ光はお住まいの地域や物件が提供エリア内でなければ契約できません。
ドコモ光は全国広いエリアでサービスを提供するNTTの光回線を使うので、ほとんどの場所で利用できますよ。
ドコモ光の提供エリアはNTTフレッツ光のエリア検索ページで調べられるので、あらかじめ下記のサイトから確認しておきましょう。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
提供エリア | ・東北地方 ・甲信越地方 ・関東地方 |
・東海地方 ・北陸地方 ・中国地方 ・四国地方 ・九州地方 ・沖縄県 |
エリア検索ページ |
では、各ポイントごとに注意点やくわしい手順を解説していきますよ。
1.GMOとくとくBBのキャッシュバック窓口から申込む
窓口独自のキャンペーンを受けたい場合は、キャンペーン対象のサイトから申し込みましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、ドコモ光の公式サイトや他社窓口からの申込みでは受け取れません。
必ずGMOとくとくBBのプロバイダ窓口から、手続きをしてくださいね。
申込みの際は、ドコモの携帯電話契約があれば電話番号などの情報を入力します。
ドコモの携帯電話契約がなくてもドコモ光の申込みはできるので、日中連絡が取れる電話番号や設置住所などの情報を入力しましょう。
もし現在、フレッツ光や光コラボをお使いの方がドコモ光に乗りかえる場合は、のちほど紹介する承諾番号もここで入力します。
後日、GMOとくとくBBから契約内容の確認に関する電話がかかってきて、申込みは完了ですよ。
転用・事業者変更は承諾番号をあらかじめ取得しよう
現在、フレッツ光を利用中の方がドコモ光へ乗りかえる場合は、転用という手続きで開通工事やフレッツ光の違約金が免除になります。
フレッツ光からの転用は申込み時に「転用承諾番号」が必要なので、お住まいのエリアのフレッツ光から取得しましょう。
<NTT東日本で転用承諾番号を取得する場合>
- 電話で手続き:0120-140-202(受付時間:9時~17時)
- インターネットで手続き(受付時間:8時30分~22時)
<NTT西日本で転用承諾番号を取得する場合>
- 電話で手続き:0120-553-104(受付時間:9時~17時)
- インターネットで手続き(受付時間:7時~25時)
また、ドコモ光と同じNTTの光回線を使う光コラボ事業者から乗りかえる場合も、今お使いの回線をそのまま利用できるので開通工事が不要です。
他社光コラボからの乗りかえは事業者変更という手続きになるので、ドコモ光の申込み前に「事業者変更承諾番号」を契約中の会社から払い出してもらいましょう。
主な光コラボの事業者変更承諾番号払い出し窓口は、以下のとおりです。
光コラボ事業者 | 事業者変更承諾番号 取得窓口 |
受付時間 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
|
So-net光 | 0120-45-2522 |
|
ビッグローブ光 | 0120-907-505 |
|
OCN光 | 0120-506-506 |
転用承諾番号も事業者変更承諾番号も、有効期限は取得日から15日間です。
もし有効期限が過ぎてしまったら再度取得が必要なので、ドコモ光の申込みを行うタイミングをみながら手続きしましょう。
2.開通工事の実施
ドコモ光を申込んでから開通工事が行われるまで、戸建て住宅なら約1~2か月、マンションは約2週間が目安です。
集合住宅の場合は共有部分での作業や壁に穴や金具を取り付けることもあるので、あらかじめ管理会社や大家さんに許可を取っておきましょう。
また、ドコモ光の開通工事で工事業者が行うのは自宅への光回線の引き込みと、壁の光コンセントに宅内機器をつなげるまでです。
開通工事後に契約者自身で宅内機器とパソコンやスマホで接続設定を行い、ドコモ光が開通しますよ。

自分でドコモ光の接続設定するのは少し心配だわ…
もし、自分で設定するのが不安なら、GMOとくとくBBのプロバイダ特典として訪問サポートが1回無料で利用できるのであらかじめ工事日にあわせて予約しておきましょう。
3.開通月から4か月後にキャッシュバック申請メールが届く
ドコモ光が開通したら、開通月から4か月後にGMOとくとくBBのプロバイダメールアドレスへキャッシュバック申請用のメールが届きます。
メールに記載のURLにアクセスして、キャッシュバック振込用の口座番号を入力しましょう。
注意点として、メールが届いた月の翌月末日までに口座登録を行わなければキャッシュバックはもらえません。
メールが届いたらできるだけ早くに、申請手続きを済ませておきましょう。

キャッシュバック申請メールが届いたことにすぐ気づけるように、GMOとくとくBBのメールボックスをしっかりチェックするか、よく使うアドレスへ転送設定をしておくといいわよ!
4.開通月から5か月後にキャッシュバックが振り込まれる
GMOとくとくBBから届いたキャッシュバック申請メールで口座登録をしたら、最短で開通から5か月後の末日に指定した口座へ最大20,000円のキャッシュバックが振り込まれます。
ちなみにドコモからのdポイント2,000ptは、開通の翌々月に紐付けされているdアカウントに付与されますよ。
ドコモ光のキャッシュバックに関する質問
最後にドコモ光のキャッシュバックに関する質問に、答えていきましょう!
キャッシュバックに対して不安や疑問がある方も、スッキリ解決してくださいね。
ドコモ光のプロバイダ変更でもキャッシュバックはもらえる?
ドコモ光では契約後もプロバイダ変更が、気軽にできます。
キャッシュバックを実施中のプロバイダへ乗りかえる場合、新規契約と同じように特典が受けられたら…と思ってしまいますが、残念ながらどの窓口もドコモ光の申込が適用条件なので、プロバイダ変更はキャッシュバック適用外です。
ただし、無線LANルーターのレンタル無料やセキュリティソフト無料などの特典は、新たなプロバイダで受けられるので利用しましょう。
ドコモ光のキャッシュバックをもらったあとに解約したらどうなる?
ドコモ光の窓口でキャッシュバックを受取った後に解約した場合、契約内容によってはドコモ光の解約金とは別に、窓口への違約金がかかります。
たとえば、最低利用期間が6か月間と窓口で定められているのに、5か月目にキャッシュバックを受取って解約したら、キャッシュバックと同額を返還しなくてはいけませんよ。
ちなみに、ドコモ光の解約金は以下のとおりです。
【ドコモ光の解約金】
- 戸建て:13,000円
- マンション:8,000円

せっかくキャッシュバックをもらっても違約金を支払うことになったら損しちゃうから、最低利用期間などの条件を確認しておこう!
ドコモ光のキャッシュバックについての問合せ先は?
ドコモ光のキャッシュバックについての問い合わせは、基本的に申込んだ窓口へ連絡しましょう。
今回紹介したキャッシュバックがもらえる窓口7社の問合せ窓口は、以下のとおりです。
窓口 | 問合せ窓口 |
---|---|
GMOとくとくBB | 受付時間: 10時~19時 (平日のみ) |
代理店ネットナビ | 受付時間: 10時~20時 |
代理店Wiz | |
OCN | 受付時間: 10時~19時 (土日祝除く) |
@nifty | 受付時間: 10時~21時(平日) 9時~21時 (土日祝日、 12/29~1/3除く) |
代理店ディーナビ | 受付時間: 10時~20時 |
ぷらら | 受付時間: 10時~19時(年中無休) |
ちなみに、ドコモ光の契約内容やサービスについて問合せたいときは以下の窓口で受け付けていますよ。
- ドコモインフォメーションセンター
電話番号:ドコモの携帯電話から 151(無料)
一般電話などから 0120-800-000
受付時間:9時~20時(年中無休)
ドコモ光の料金確認やオプション解約などは契約者ページのMy docomoでも24時間手続きできるので、ぜひ活用してくださいね。
まとめ
ドコモ光のプロバイダ窓口や代理店窓口全27社の中で、もっともお得にキャッシュバックを受取れるのはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBでは人気の映像サービスとの同時契約で最大20,000円のキャッシュバックが開通から5か月後に受取れるうえに、公式特典の開通工事費無料キャンペーンやドコモ光セット割なども併用できますよ。
オプション加入なしでも5,500円のキャッシュバックがもらえるので、ぜひチェックしてくださいね。