アパートでインターネットをしたいとお考えなら、まずは住んでいる物件がインターネット「完備」か「対応」か、もしくは「未対応」なのか調べなくてはいけません。

アパートで契約できるインターネット回線によって、それぞれ向いている人やオススメの契約先が変わりますよ。
※タップで記事内の解説へジャンプします
インターネット の対応状況 |
向いている人 | オススメの契約先 |
---|---|---|
インターネット完備 [インターネット 完備の場合] |
・すぐに利用を始めたい人 ・安さ重視の人 |
|
光回線 [インターネット対応・ 光ファイバー対応・ インターネット未対応 で工事可の場合] |
・速度を重視したい人 ・完全無制限で利用したい人 |
・auひかり ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・So-net光プラス |
ホームルーター [インターネット未対応 で工事不可の場合] |
・速度を重視したい人 ・接続台数が多い人 |
・モバレコAir |
ポケットWiFi [インターネット未対応 で工事不可の場合] |
・外でもインターネットしたい人 ・安さ重視の人 |
・MUGEN WiFi ・ゼウス WiFi |
この記事を読めば、あなたがお住まいのアパートでどのインターネット回線が契約できるのか、どのように契約し利用開始できるのかがスッキリわかりますよ。
アパートでインターネットをするうえで多く寄せられる疑問にも答えているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
※この記事は2021年2月時点の情報です。
【結論】アパートのインターネット17社比較!おすすめはここ!
まずはアパートで契約できるインターネット回線全17社を、一覧表でチェックしておきましょう!
今回は実質料金やキャンペーン、セット割のほか、速度測定結果を平均値をしてまとめているみんなのネット回線速度の実測値平均を、あわせて比較します。
- 実質料金は安いか
- キャンペーンは充実しているか
- スマホとのセット割が利用できるか
- 実測速度は速いか
実質料金とは毎月の料金だけでなく、工事費や端末代金といった初期費用など契約に必要な料金を足し、さらにキャッシュバックや割引特典などを引いた支払い総額です。
月額料金だけをみていても初期費用が高かったり、キャッシュバックなどの特典が薄ければ結果的にお得ではない場合もあるので、実質料金をしっかり比較してくださいね。
また、契約先によっては今お使いのスマホとのセット割引が適用される場合がありますよ。

スマホとのセット割が利用できる回線を選べば、通信費の節約ができるね!
さらにインターネットを快適に利用するためには、速度も重視したいポイントですよね。
インターネットの速度は最大通信速度ではなく、実際に出る速度=実測値を調べましょう。

最大通信速度は本当に出る速度じゃなく、理論上の数値なんですって!本当はどれくらいの速さで使えるかは、契約している人の口コミや速度測定サイトをチェックするといいらしいわよ。
種類 | 事業者 | 3年間の実質
月額料金 |
データ量 | セット割 | キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
光回線 | NURO光 | ※1 | 上り: 396.6Mbps |
|||
ポケットWiFi | ゼウスWiFi | 上り:12.38Mbps | ||||
ポケットWiFi | Ex Wi-Fi | |||||
光回線 | auひかり ※2 |
上り:304.77Mbps |
||||
ソフトバンク光 | ・ワイモバイル |
上り:165.59Mbps |
||||
ポケットWiFi | Mugen WiFi | 上り:9.77Mbps |
||||
ポケットWiFi | どこよりもWiFi | 上り:10.37Mbps |
||||
ホームルーター | モバレコAir | ・ワイモバイル |
上り:4.33Mbps |
|||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
GMOとくとくBB WiMAX ※3 |
(速度制限あり) |
・UQモバイル |
上り:5.35Mbps (※W06) |
||
So-net光 プラス |
上り:186.73Mbps |
|||||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
Broad WiMAX | (速度制限あり) |
・UQモバイル | 上り:5.35Mbps (※W06) | ||
光回線 | BIGLOBE光 | ・BIGLOBEモバイル |
上り:176.74Mbps |
|||
ドコモ光 ※4 |
上り:176.72Mbps |
|||||
ソフトバンクエアー | ・ワイモバイル |
上り:4.33Mbps | ||||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
UQ WiMAX | (速度制限あり) |
・UQモバイル | 上り:5.35Mbps (※W06) | ||
フレッツ光 東日本 ※5 |
上り:186.46Mbps | |||||
光回線 | フレッツ光 西日本 ※5 |
上り:186.46Mbps |
※価格は税込、新規契約の場合、実質料金=月額料金×37か月+初期費用―キャッシュバック額÷37か月、
平均速度はみんなのネット回線速度調べ
※1:利用者が10人以上の場合
※2:v16プランの場合
※3:端末はWX06の場合
※4:タイプAの場合
※5:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
結論として、光回線・モバイル回線ごとにオススメできる窓口は、以下のとおりです。
※タップで記事内の解説へジャンプします
【光回線】
- NURO光forマンションなら光回線最安値!
- auひかりならアパートでも高額キャッシュバック
- 提供エリアが広い光コラボ回線
・ドコモユーザーならドコモ光
・ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
・auユーザー・格安スマホならSo-net光プラス
【ホームルーター】
【ポケットWiFi】
オススメのアパート向けインターネット回線の詳細やお得なキャンペーンは、のちほどくわしく紹介しますね。
その前にあなたがお住まいのアパートで光回線は契約できるのか、インターネット完備物件や対応の違いは何なのかを解説していきます。
オススメのインターネット回線を踏まえたうえで、あなたのアパートでは実際にどれを契約できるのか調べていきましょう。
アパートはインターネット完備?対応?まずは確認しよう
まずは住むアパートが以下のいずれかに当てはまるか、大家さんや管理会社に確認しましょう。

インターネット完備物件なら、すでにお住まいの部屋まで設備がきており、物件指定のインターネットなら基本的にすぐ利用できます。
物件によっては家賃にインターネット利用料が含まれていたり、無料で利用できたりするので、費用面でもメリットがありますね。
また、インターネット対応、もしくは光ファイバー対応の物件だった場合は、光回線などの契約が可能です。
もし、インターネット未対応の物件なら、光回線の工事が可能かをまず管理会社や大家さんに確認し、工事不可ならホームルーターやポケットWiFiを検討しましょう。
あなたの希望にあわせたオススメのアパート向けインターネット回線を、フローチャートで確認してみてくださいね。

それぞれのインターネット回線の違いや特徴を、さらにくわしく解説していきますよ。
アパートでインターネットを契約する方法は主に4つ
アパートで契約できるインターネット回線は、主に以下の4種類があります。
それぞれのインターネット回線について、オススメできる人や特徴をくわしく解説していきましょう。
とにかく安く抑えたい人はインターネット完備物件の無料回線がオススメ
もしお住まいの物件や引越し先がインターネット完備物件なら、入居者がわざわざ回線事業者と契約したり工事を実施したりしなくても、すでに管理会社がインターネット設備を用意してくれているのですぐに利用可能です。
さらに、インターネット料金もサービスされていることもあり、とにかく安く利用したい人にはもってこいですね。
- 個別での契約や工事が面倒な人
- とにかく費用をかけずにインターネットをしたい人
- オンラインゲームなど高速通信が必要な使い方をしない人
ただし、インターネット完備物件は管理会社で契約したインターネット回線やプランを利用するので、入居者が自由に選べるわけではありません。
インターネット回線は契約プランによって最大通信速度の上限が決まっていることも多く、無料で使える代わりに遅いという声も聞かれますよ。
中にはスマホでテザリングしてインターネットしたほうが、物件完備のインターネットより速いという人もいます。
アパートの無料インターネットのWi-Fi弱いからもはやWi-Fiオフにして楽天モバイルの電波拾ってた方が快適な気がするな…
— Hitomi (@maybe_i_l_kt) September 23, 2020
また、コストを抑えるために光回線ではなくケーブルテレビ回線が導入されている物件もあります。
ケーブルテレビ回線のJ:COMで最大通信速度120Mbpsのプランが使える物件にお住まいの方も、不安を感じているようです。
アパートの無料インターネットはJ:COMの120Mコースみたい。口コミを調べたら1mbpsも出ないらしい。。
— ゆう (@c3v5r8ke) July 10, 2020
強制的に個人情報をJ:COMに取られただけでは?
光回線は最大通信速度が1Gbps(1,000Mbps)ですので、無料とはいえインターネット完備物件では速度が期待できないと感じた方は自分で光回線の契約を検討してみましょう。
ただし、インターネット完備物件は管理会社指定の回線以外、工事や導入ができないこともあります。
工事が不可の場合は、ホームルーターかポケットWiFiも選択肢に入れておきましょう。
工事可能な物件で速度重視なら光回線がオススメ
もし物件でインターネットの工事が可能なら、光回線の契約がオススメですよ。
アパートで光回線の契約が向いている人は、以下のとおりです。
- 物件で工事可能な人
- 速度を重視したい人
- 完全無制限で利用したい人
光回線が導入できる可能性が高いのは、以下の2つの物件です。
- インターネット対応物件:インターネット設備があるが光回線でないことも
- 光ファイバー対応物件:光回線設備がすでにある
インターネット対応物件も光ファイバー対応物件も、共有部分まですでにインターネット用の設備や回線が導入されています。
ただし、インターネット対応物件と記載されている場合は、光回線ではなく電話回線を使ったVDSL回線で接続する場合もありますよ。
【VDSL回線とは】
物件の共有部分までは光回線を引き込み、共有部分から各部屋まではアナログの電話回線(VDSL回線)で接続します。
光回線よりも最大通信速度が遅くなる可能性がありますが、光回線での配線が難しい物件でも対応できるので導入している物件が多いのです。
また、光ファイバー対応の場合でも、どの光回線事業者の設備が導入されているのかを確認しておく必要があります。
一般的には、フレッツ光や光コラボが利用できるNTTの光回線が導入済みの物件が多いですよ。
いずれにしても、まずは管理会社や大家さんに契約可能な光回線はどこか聞いたうえで、もっとも自分にとってメリットを感じる事業者を選びましょう。
また、インターネット対応や光ファイバー対応でも、共有部分から部屋までの開通工事が必要な場合もあり、その際発生する工事費用は基本的に入居者負担ですよ。
工事不可でも安定したネット環境が欲しいならホームルーターがオススメ
もし、お住まいの物件がインターネット未対応なら、まずは光回線の工事ができるか管理会社や大家さんに問い合わせましょう。
光回線の工事は物件の外壁や部屋内に穴開けを行う場合もあり、工事の許可が下りないこともあります。
もし工事が不可だった場合でも、光回線に近い安定した速度でインターネットをしたいならホームルーターがオススメですよ。
- 物件で工事不可な人
- 速度を重視したい人
- 接続台数が多い人
ホームルーターは部屋のコンセントに電源プラグを挿し込むだけで、インターネット環境ができる優れものです。
Wi-FiやLANケーブルを使ってホームルーターとパソコンやスマホなどを接続でき、機種によっては最大64台もの機器を同時につなげられますよ。
ホームルーターやポケットWiFiで使う無線方式のモバイル回線は、部屋まで直接インターネット回線を引き込んでつなげる光回線に比べると速度が遅くなりがちです。
しかし、ホームルーターは大きなアンテナを内蔵しているので、ポケットWiFiと比べてある程度安定した速度が期待できますよ。
場所を選ばず手軽にインターネットしたいならポケットWiFiがオススメ
物件で光回線の工事が不可だった場合や、家にいる時間が短く、外でもインターネットをしたい場合は持ち運び可能なポケットWiFiを選びましょう。
アパートでポケットWiFiの契約が向いているのは、こんな人です。
- 物件で工事不可な人
- 外でもインターネットしたい人
- 安さ重視の人
ポケットWiFiは小型で軽い専用端末でモバイル回線の電波を受信して、インターネットをつなげてくれます。
光回線のような設備やホームルーターのようにコンセントがある場所などに縛られず、どこでも自由にインターネットできるのがメリットですよ。
毎月のインターネット料金も光回線やホームルーターと比べて安い場合があるので、必要なデータ容量にあわせてムダなく契約ができますよ。
ただし、速度に関しては有線でつなげる光回線や据え置き型のホームルーターよりも劣るので、オンラインゲームや高画質の動画視聴、大容量のアップロードなどを頻繁に行う人には向いていません。
アパートで光回線を契約するなら!おすすめ5社を紹介
アパートの光回線でオススメは、以下の5社です。
アパートで契約できる光回線を比較した表を、もう一度見てみましょう。
事業者 | 3年間の実質
月額料金 |
データ量 | セット割 | キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 | ※1 | 上り: 396.6Mbps |
|||
auひかり ※2 |
上り:304.77Mbps |
||||
ソフトバンク光 | ・ワイモバイル |
上り:165.59Mbps |
|||
So-net光 プラス |
上り:186.73Mbps |
||||
BIGLOBE光 | ・BIGLOBEモバイル |
上り:176.74Mbps |
|||
ドコモ光 ※4 |
上り:176.72Mbps |
||||
フレッツ光 東日本 ※5 |
上り:186.46Mbps | ||||
フレッツ光 西日本 ※5 |
上り:186.46Mbps |
※価格は税込、新規契約の場合、実質料金=月額料金×37か月+初期費用―キャッシュバック額÷37か月、
平均速度はみんなのネット回線速度調べ
※1:利用者が10人以上の場合
※2:v16プランの場合
※3:タイプAの場合
※4:プロバイダはSo-net、マンションは16契約の場合
アパートで契約できるインターネット回線を比較し、もっとも実質料金が安かったのは光回線のNURO光で1,926円で、次にauひかりの3,070円でした。
ただし、NURO光もauひかりも契約できるエリアが限られています。
全国どこでもアパートで契約しやすい光回線として、光コラボのソフトバンク光やSo-net光プラスも実質料金を抑えて利用できますよ。
またドコモユーザーが唯一セット割を適用できるドコモ光では、開通工事費無料キャンペーンや20,000円キャッシュバックも実施しているので、ぜひ検討してくださいね。
NURO光forマンションなら光回線で最安値!
光回線をマンションで契約する場合、もっとも実質料金が安いのはNURO光のマンション専用プラン「NURO光forマンション」です。
NURO光forマンションの詳細をチェックしてみましょう。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | |
最大通信速度 | |
平均速度 | 上り: 396.6Mbps |
セット割 | |
初期費用 | 開通工事費:44,000円 →実質無料! |
月額料金 | |
キャンペーン |
NURO光forマンションは月額が物件内の契約者数によって変わり、最安で2,090円(税込)で利用できます。

また、下り最大2Gbpsで各戸まで光回線でつなぐので、VDSL方式が多く速度が遅いとされるアパートでも速度が安定しやすいですよ。
ソフトバンクのスマホとセット割「おうち割光セット」も利用できるので、ソフトバンクユーザーの方は通信費がさらに節約できます。
ただし、NURO光には2つのマンション向けプランがあり、それぞれ契約できる物件や条件が違います。
NURO光 for マンション | NURO光マンションミニ (NURO光G2V) |
|
---|---|---|
月額料金 | ||
セキュリティソフト | ||
So-net メールアドレス |
||
|
|
|
特典 |
|
|
NURO光forマンションはNURO光の設備が導入済みの物件でのみ契約でき、4人以上の契約者が同じ物件内にいないと利用できません。
そのため、NURO光forマンションが契約できるのはアパートでもある程度大規模な物件か、戸数が多いマンションに限られますよ。
NURO光forマンションが未導入の場合は、戸建てタイプと同じ料金や配線方法で契約する「NURO光マンションミニ」が利用できます。
月額料金は5,217円とNURO光forマンションの2,090円~に比べると高いですが、NURO光マンションミニでは45,000円のキャッシュバックが用意されており、セキュリティソフト(550円)が無料などメリットも多いですよ。

NURO光は安くて速くてキャッシュバックまでもらえるなんて、魅力的すぎるわね!
しかし、NURO光の注意点として提供エリアが狭いので、契約できるかはまずエリア検索
をしてからにしましょう。
NURO光の提供エリアを一覧表でまとめました。
地域 | 都道府県名 |
---|---|
北海道 | |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県 |
関西 | |
東海 | |
九州 |
上記の都道府県にお住まいの場合でも、NURO光は独自の回線や技術を使うので物件や場所によっては導入できないことも珍しくありません。
下記の公式サイトから提供エリア検索も可能なので、お住まいのアパートの住所を入力して確認してくださいね。
もしNURO光が提供エリア外だった場合は、次に紹介するauひかりか日本全国広いエリアを網羅する光コラボを選びましょう。

NURO光についてはこちらの記事でキャンペーンや料金を解説しているので、あわせて読んでくださいね!
auひかりならアパートでも高額キャッシュバック

auひかりはマンションタイプでも最大60,000円の高額キャッシュバックが用意されており、実質料金もNURO光に次いで安いのが魅力です。
auひかりの詳細をみてみましょう。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | (auひかり導入済のみ) |
最大通信速度 | |
平均速度 | 上り:304.77Mbps |
セット割 | |
初期費用 | 開通工事費:33,000円 →キャンペーンで実質無料! |
月額料金 | |
キャンペーン | ・他社解約違約金最大55,000円キャッシュバック ・auスマートバリュー |
auひかりは配線方式や物件内の契約者数で、最大通信速度や月額料金が変わります。
配線方式 | プラン/契約者数 | 最大通信速度 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
上り | 下り | ||||
VDSL方式 | |||||
LAN方式 | |||||
光回線方式 | タイプF | ||||
ギガ | |||||
ミニギガ |
auひかりでどのプランや配線方式が契約できるかは、アパートの形状や規模にもよるので契約者が決められません。
また、auひかりは集合住宅の場合基本的に全国で契約が可能ですが、auひかりが導入済み物件のみ申込めるので、まずはお住まいの物件で契約可能か、プランや月額料金はどれに当てはまるのかをチェックしましょう。
auひかりは公式窓口よりも、お得なキャンペーンを実施する代理店窓口のフルコミットからの申込みがオススメです。
フルコミットではアパートでも戸建てタイプと同額のキャッシュバック、最大60,000円が受取れます。

フルコミットで最大額の60,000円を受け取る際には、有料オプションのひかり電話に加入しなくてはいけません。
しかし、ひかり電話はauスマホとのセット割「auスマートバリュー」の適用条件で、セット割を利用すると1台あたり最大1,100円が割引かれたり、月額550円の無線LAN機能が永年無料になるので、申込みをオススメしますよ。
auひかりの提供エリアや対応物件かどうかもフルコミットなら直接オペレーターに調べてもらえますので、ぜひ確認してみてください。

auひかりについてはこちらの記事でお得な窓口比較なども行っているので、参考にしてくださいね。
対応物件の多さなら光コラボがオススメ
NURO光やauひかりは実質料金も安く、キャッシュバック額も高額ですが、独自の光回線を使う独立回線なのでアパートで導入済みの物件が少なく、契約できる人が限られます。
独立回線が提供エリア外のアパートにお住まいの方は、光回線の大手・フレッツ光と同じNTTの回線を使う光コラボを有力候補として検討しましょう。
【光コラボとは】
正式名称は光コラボレーション事業者。
NTTの光回線を借り受け、フレッツ光と同じ通信品質や速度、エリアで利用できます。
現在、全国に500社以上の光コラボがあると言われています。
インターネットサービスとして歴史があるNTTの光回線は日本全国ほとんどのエリアで提供可能で、アパートでも導入している物件が多いですよ。
もし、あらかじめ物件にNTTの設備が導入されているなら、フレッツ光はもちろん、光コラボも契約が可能です。
また、すでに開通工事が行われているなら、簡単に利用開始できる可能性が高いのもメリットですよ。
光コラボはさまざまな会社が事業者としてサービスを提供していますが、お使いのスマホとのセット割にあわせて選ぶのがオススメです。

スマホとセット割が利用できる光コラボなら、毎月のスマホ代もお得ね!
ずばり、セット割にあわせて光コラボを選ぶなら、以下の3社がオススメですよ。
※タップで記事内の解説へジャンプします
ドコモユーザーならドコモ光

ドコモユーザーならドコモ光が唯一、セット割に対応しています。
「ドコモ光セット割」はドコモ光と携帯電話契約の名義が同じなら、家族間で最大20台までのスマホや携帯電話に自動で割引が適用され、ギガホ・ギガライトなら最大1,100円、シェアパックなら最大3,850円安くなりますよ。
ドコモ光の詳細を確認しておきましょう。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | |
最大通信速度 | |
平均速度 | 上り:176.72Mbps |
セット割 | |
初期費用 | 開通工事費:16,500円 →キャンペーンで実質無料! |
月額料金 | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・ドコモ光セット割 |
ドコモ光は選ぶプロバイダによって、アパートの月額料金が変わります。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
指定 プロバイダ |
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、 DTI、andline、BIGLOBE、SIS、hi-ho、 IC-NET、Tigers-net.com、エディオンネット、 SYNAPSE、BBexcite、楽天ブロードバンド、 TiKiTiKi、ネスク、01光コアラ |
OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、 AsahiNet、WAKWAK |
月額料金 |
タイプAとタイプBの違いはプロバイダ会社の収益的な部分によるので、とくにこだわりがなければ料金の安いタイプAを選びましょう。
中でもタイプAに属するGMOとくとくBBのプロバイダサイトから申込めば、最大20,000円のキャッシュバックが受取れますよ。
キャッシュバック最大額をもらうには、ドコモ光の映像オプションを契約しなくてはいけませんが、dTVやdaznは人気が高いサービスなので興味がある方はぜひキャッシュバックも一緒に受け取ってくださいね。

ドコモ光では現在、公式特典として開通工事費無料キャンペーンも実施しているので、ドコモユーザーの方はぜひ検討してくださいね。
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光

ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外だった場合は、ソフトバンク光でもおうち割光セットが適用されます。
ソフトバンク光の料金やキャンペーンは、以下のとおりです。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | |
最大通信速度 | |
平均速度 | 上り:165.59Mbps |
セット割 | |
初期費用 | 開通工事費:24,000円 →実質無料! |
月額料金 | |
公式キャンペーン | ・開通工事費実質無料 ・違約金最大100,000円キャッシュバック(乗りかえ限定) ・おうち割光セット |
ソフトバンク光は他社回線からの乗りかえ向けキャンペーンも充実しており、開通工事費が実質無料になるほか、最大100,000円まで解約にかかった費用をキャッシュバックしてもらえますよ。
また、ソフトバンク光ではソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」で1台あたり最大1,100円が、自社の格安スマホ・ワイモバイルとのセット割「おうち割光セット(A)」で1台あたり最大550円が割引されます。
ソフトバンク光をお得に契約するなら、上記の公式特典とあわせて窓口限定のキャッシュバック46,000円が受取れる代理店のNEXTがオススメです。
NEXTの46,000円キャッシュバックは適用条件として有料オプションの加入なども必要なく、申込み時に電話で振込用口座の番号を伝えるだけで開通から最短2か月で受け取れますよ。

ソフトバンク光のキャンペーン窓口比較はこちらの記事でくわしく紹介しているので、参考にしてくださいね!
auユーザー・格安スマホならSo-net光プラス
auユーザーはauひかり以外にも、セット割に対応した光回線の選択肢が多いです。
- So-net光プラス
- BIGLOBE光
- @nifty光
- @T COMヒカリ
光コラボでauスマートバリュー対応の4社を、月額料金やキャンペーンで比較してみましょう。
事業者 | 3年間の実質料金 | 月額料金 | 工事費 | キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|
So-net光 プラス |
上り:186.73Mbps |
||||
@nifty光 | 上り:180.87Mbps |
||||
BIGLOBE光 | 上り:176.74Mbps |
||||
@TCOMヒカリ | (割引後) |
上り:155.84Mbps |
※価格は税込、新規契約の場合、実質料金=月額料金×37か月+初期費用―キャッシュバック額÷37か月、 平均速度はみんなのネット回線速度調べ
auスマートバリュー対応の光コラボでは、料金面・速度面どちらをみてもSo-net光プラスがベストですね。
![]() |
|
---|---|
提供エリア | |
最大通信速度 | |
セット割 | |
初期費用 | 開通工事費:26,400円 →キャンペーンで実質無料! |
月額料金 | 25か月目以降:4,928円 |
公式キャンペーン | ・無線LANルーターレンタル無料 ・セキュリティソフト無料 ・auスマートバリュー |
光コラボはすべて同じNTTの光回線を使いますが、実際に出る速度は契約する事業者によって変わります。
理由として、NTTの光回線はフレッツ光や光コラボの契約者がすべて利用するので、夜間や週末などインターネットをする人が多い時間帯は速度が低下しやすく、速度低下への対策が行われているか事業者によって異なるからです。
So-net光プラスでは回線の混雑を避けて自動的に接続できる最新規格・v6プラスが無料で利用できます。

v6プラスには専用のルーターが必要ですが、So-net光プラスなら無料でレンタルができる点も高速通信できる秘密です。

さらに、So-net光プラスでは高額キャッシュバックなどが実施されていませんが、月額料金の大幅割引キャンペーンを実施しており、確実に実質料金が抑えられます。

さらに、auユーザーは光電話との同時利用でauスマートバリューが適用され、家族間で最大10台まで1台あたり550円~1,100円の割引が受けられますよ。
そもそもSo-net光プラスは他社光コラボと比べて実質料金が安いので、セット割に対応していない格安スマホユーザーでも契約がオススメです。
So-net光プラスは公式窓口からの申込で大幅割引キャンペーンが適用されるので、ぜひチェックしてくださいね。

キャッシュバックはお得に感じるけど、適用条件や申請手続きも必要でもし万が一もらえなかったときを考えると少し不安だね。So-net光プラスは月額料金から自動的に割引してくれるから安心だなぁ。
アパートでモバイル回線を契約するなら!おすすめ4社を紹介
物件で光回線の工事ができなかったり、したくなかったりする場合は、ポケットWiFiもしくはホームルーターを使うモバイル回線を検討しましょう。
アパートでオススメのモバイル回線は、以下の4社です。
一覧表でモバイル回線9社を比較したので、みてみましょう。
種類 | 事業者 | 3年間の実質
月額料金 |
データ量 | セット割 | キャッシュバック | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポケットWiFi | ゼウスWiFi | 上り:12.38Mbps | ||||
ポケットWiFi | Ex Wi-Fi | |||||
ポケットWiFi | Mugen WiFi | 上り:9.77Mbps |
||||
ポケットWiFi | どこよりもWiFi | 上り:10.37Mbps |
||||
ホームルーター | モバレコAir | ・ワイモバイル |
上り:4.33Mbps |
|||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
GMOとくとくBB WiMAX ※1 |
(速度制限あり) |
・UQモバイル |
上り:5.35Mbps (※W06) |
||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
Broad WiMAX | (速度制限あり) |
・UQモバイル | 上り:5.35Mbps (※W06) | ||
ソフトバンクAir | ・ワイモバイル |
上り:4.33Mbps | ||||
ホームルーター・ ポケットWiFi |
UQ WiMAX | (速度制限あり) |
・UQモバイル | 上り:5.35Mbps (※W06) |
※価格は税込、新規契約の場合、実質料金=月額料金×37か月+初期費用―キャッシュバック額÷37か月、
平均速度はみんなのネット回線速度調べ
※1:端末はWX06の場合
モバイル回線はデータ容量によって月額料金が変わるので、必要なプランをもっとも安く契約できる会社を選ぶのがオススメです。

でも1か月にどれくらいのデータ量があれば十分なのかわからないなぁ。
もし、1か月に必要なデータ容量がわからないという方は、インターネット利用ごとに10GBでできることを表にまとめたので参考にしてくださいね。
利用目的 | 10GBでできること |
---|---|
YouTube (低画質) |
|
YouTube (高画質) |
|
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
|
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) |
(1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) |
|
Netflix (UHD 4K画質) |
|
ZOOMでの ビデオ通話 |
また、自宅メインでインターネットをするならホームルーターを、外にも持ち運んで使いたいならポケットWiFiを選びましょう。
ホームルーターもポケットWiFiも!速度重視ならWiMAX

光回線の工事ができなくても、速度にこだわってインターネットをしたいという方は、モバイル回線でもっとも実測値平均が速いWiMAXがオススメです。
WiMAXでは独自のWiMAX2+回線とauのLTE回線が利用でき、自宅内で使うホームルーターも持ち運び可能なポケットWiFiも最大通信速度1Gbps超えの機種が登場していますよ。
WiMAXではひとつの窓口でホームルーターとポケットWiFi、どちらかを選んで契約できます。
ただし、WiMAXは回線や機種を提供するUQWiMAX以外にもたくさんのプロバイダがあり、契約するプロバイダによって料金やキャンペーンが異なりますよ。
WiMAXを選ぶなら、Broad WiMAXからの申込みがオススメです。
エリア | (WiMAX2+回線 au LTE回線) |
---|---|
最大通信速度 | 上り75Mbps |
平均速度 | 上り:5.35Mbps |
セット割 | |
初期費用 | →クレカ払い選択で無料! 事務手数料:3,300円 |
1か月のデータ容量 | (速度制限あり) |
月額料金 | 3~24か月目:3,678円 25か月目~:4,689円 |
公式キャンペーン | ・違約金負担キャンペーン ・端末料金無料 |
Broad WiMAXでは2年間、月額料金からの大幅割引キャンペーンが受けられます。

WiMAXで最安値のGMOとくとくBB WiMAXは最大32,500円のキャッシュバックがもらえますが、特典の受取りは利用開始から1年後で、申請手続きも必要です。
Broad WiMAXなら自動的に月額料金から割引で特典が還元されるので、受取れなかったということがありませんよ。
確実に毎月の料金を安く抑えてモバイル回線を契約したいなら、Broad WiMAXを検討しましょう。
ちなみに、WiMAXでは1か月無制限でインターネットができるギガ放題プランが契約できますが、3日間で10GB以上の通信をすると速度制限がかかってしまう点に注意が必要です。
ただし、WiMAXで速度制限がかかっても夕方18時~深夜2時までの約8時間だけで、おおむね1Mbpsの速度で利用できます。
おおむね1Mbpsの速度があれば、YouTubeの標準画質が楽しめる程度の使い方ができるので安心してくださいね。
ホームルーターで料金重視ならモバレコAir

もし、お住まいのアパートで光回線の工事ができなかった場合は、コンセントに挿すだけで大型のアンテナでしっかりと電波をキャッチしてくれるホームルーターを検討しましょう。
ホームルーターは現在、ソフトバンクAirとWiMAXの2社から発売されています。
それぞれの特徴を比較してみたので、どちらがあなたに向いているかチェックしてみましょう。
ソフトバンクAir (モバレコAir) |
WiMAX (Broad WiMAX) |
|
---|---|---|
実質料金 | ||
月額料金 | 3か月目~24か月目:3,678円 25ヶ月目以降:5,368円 |
3~24か月目:3,678円 25か月目~:4,689円 |
キャッシュバック | ||
端末代金 | (レンタルは539円/月) |
|
データ容量 | ||
通信制限 | (夜間など速度規制が かかる場合あり) |
|
スマホとのセット割 | ・ワイモバイル |
・UQモバイル |
通信方式 | ||
最大通信速度 | 下り:非公開 (Airターミナル4) |
上り:75Gbps (L02) |
平均速度 | 上り:4.33Mbps (Airターミナル4) |
上り:10.8Mbps (L02) |
最大接続数 | (Airターミナル4) |
(L02) |
実質料金を安く抑えてホームルーターを契約したいなら、WiMAXよりソフトバンクAirのほうがお得ですね。
上記の金額はソフトバンクAirのアライアンスモデル・モバレコAirで契約した場合です。
モバレコAirはソフトバンクAirとまったく同じ回線や端末を使っており、基本的に契約する窓口が異なるだけでサービス内容はまったく変わりません。
しかし、モバレコAirでは独自のキャッシュバックや月額料金割引を用意しており、ソフトバンクAirの窓口から契約するよりも安くホームルーターを利用できますよ。
モバレコAirのくわしい料金やキャンペーン内容は、以下のとおりです。
エリア | (AXGP回線の提供エリア) |
---|---|
最大通信速度 | |
平均速度 | |
セット割 | |
端末代金 | レンタル:490円/月 |
1か月のデータ容量 | |
月額料金 | レンタル:2,706円~ |
公式キャンペーン | ・キャッシュバック17,000円 ・他社解約違約金最大100,000円まで還元 ・おうち割光セット |
モバレコAirはソフトバンクAirの公式割引に加えて、独自の割引キャンペーンが併用できるのがポイントです。

さらに17,000円のキャッシュバックが受取れるので、安くホームルーターを契約したいならぜひモバレコAirを選びましょう。

モバレコAirとソフトバンクAirのキャンペーン窓口比較はこちらの記事でチェックしてくださいね。
ただし、モバレコAirはWiMAXと比べると実測値平均が遅いという面もあります。
ソフトバンクAir (モバレコAir) |
WiMAX | |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り:非公開 (Airターミナル4) |
上り:75Gbps (L02) |
平均速度 | 上り:4.33Mbps (Airターミナル4) |
上り:10.8Mbps (L02) |
速度も重視してインターネットをしたいなら、WiMAXとよく比較したうえで、メリットを感じたほうを選んでくださいね。
外でも使える大容量のポケットWiFiならMugenWiFi

1人暮らしの方や家より外にいる時間のほうが多いという方は、外出先でも気軽にインターネットができるポケットWiFiもオススメです。
ポケットWiFiも高速で通信できるWiMAXで無制限プランを契約できますが、細かい速度制限が気になる場合は大容量プランのポケットWiFiもチェックしましょう。
MUGEN WiFiは月間100GBまでたっぷりとインターネットができ、データ量を使い切るまでWiMAXのような3日間で10GB以上といった細かい速度制限もありません。
エリア | (ソフトバンク・ドコモ au LTE回線) |
---|---|
最大通信速度 | 上り50Mbps |
平均速度 | 上り:9.77Mbps |
セット割 | |
初期費用 | |
1か月のデータ容量 | |
月額料金 | |
公式キャンペーン | ・30日間おためし全額返金キャンペーン ・端末料金無料 |
MUGEN WiFiはクラウドSIMという最新技術を使ったポケットWiFiで、ドコモ・ソフトバンク・auといった3大スマホキャリアの電波を自由に切り替えてインターネットができます。
携帯電話がつながる場所なら基本的に利用できるので、郊外にお住まいの方や広い範囲を移動する方にも便利ですね。
また、海外でも同じ端末を使って電源を入切するだけで、現地のLTE回線をつかみ、インターネットを接続しますよ。
さらに、10,000円キャッシュバックキャンペーンも実施しているので毎月のコストを抑えて大容量プランが契約できます。
小容量で最安値のポケットWiFiならゼウスWiFi

クラウドSIMのポケットWiFiは小容量のデータ容量が選べるプランもあり、あまりインターネットを使わない方なら月に20GBまでのポケットWiFiが最安で契約できるゼウスWiFiがオススメです。
エリア | (ソフトバンク・ドコモ au LTE回線) |
---|---|
最大通信速度 | 上り50Mbps |
平均速度 | 上り:12.38Mbps |
セット割 | |
初期費用 | |
1か月のデータ容量 | |
月額料金 | |
公式キャンペーン |
ゼウスWiFiもクラウドSIMを使ったポケットWiFiなので、日本全国広い範囲で利用できるほか、海外でもそのまま使えます。
ゼウスWiFiは契約期間が2年のプランが月額2,178円と最安で利用できますが、契約期間を定めないプランも20GBまで月額2,618円で用意されています。
いつまでポケットWiFiを使うかわからない方や、解約金に不安を感じる方にもゼウスWiFiはオススメですよ。
アパートでインターネットを契約する手順
アパートで契約するインターネット回線が決まったら、契約して利用開始するまでの流れを確認しておきましょう。
インターネット完備の物件は開通工事もなく、すぐに利用開始できる場合も多いですが、まずは管理会社に必要なものや接続用のID、パスワードなどを聞いておく必要がありますよ。
また、光回線とモバイル回線ではそれぞれ、申込みから利用開始までの流れや期間が大きく変わります。
光回線とモバイル回線にわけて、利用開始までの流れを解説していきましょう。
光回線をアパートで契約する手順
まずは光回線をアパートで契約する手順をみていきましょう。
- 物件で契約できる光回線を調べる
- 管理会社に工事の許可を取る
- 光回線事業者の窓口で申し込みをする
- 開通工事の実施
- 接続設定をして利用開始
光回線は提供エリアや導入可能物件でなければ利用できないので、まずはお住まいのアパートで契約できる事業者を探しましょう。
契約したい光回線事業者の公式サイトや申込窓口などでエリア検索ができますよ。
また、契約可能な事業者がわかって申込みをする前には、必ず管理会社や大家さんに工事や導入許可を取っておきましょう。
アパートで光回線を申込んだら、共有部分までインターネット設備がきている場合は通常2週間ほどで利用開始できます。
もしインターネットの設備がもともとなく、部屋まで直接光回線を引き込むなら、1~2か月かかることもあるので申込み時に確認しておきましょう。
モバイル回線をアパートで契約する手順
モバイル回線を使ったホームルーターやポケットWiFiをアパートで契約する際には、光回線のように開通工事が必要ないので利用までの流れも比較的簡単です。
- 物件が提供エリア内か調べる
- モバイル回線事業者の窓口で申し込みをする
- 専用端末が届く
- 接続設定をして利用開始
ホームルーター・ポケットWiFiは工事不要で壁などに穴を開ける必要もないので、管理会社や大家さんへ許可を取らなくていいのもうれしいですね。
ホームルーターやポケットWiFiは専用の端末が手元に届けば、すぐに利用開始ができます。
ただし、無線の電波を受信してインターネットを接続するので、お住まいのアパートやよく行く場所が提供エリア内でなければつながらなかったり速度が遅かったりするので注意が必要です。
各事業所の公式サイトなどで提供エリアが調べられますが、モバイル回線は携帯電話と同じでエリア内でも障害物や物件の形状、周りの環境によってもつながりやすさが左右されるということも覚えておきましょう。
WiMAXなら回線の提供元であるUQWiMAXで、15日間希望の端末を無料レンタルしてお試し利用できる「TryWiMAX」が申込めます。
お住まいのアパートやインターネットを利用したい場所でTryWiMAXを使って快適に接続できるか確認してから、お得なプロバイダを選んで契約するのがオススメですよ。
アパートのインターネット回線に関するよくある質問
最後にアパートのインターネット回線について、多く寄せられる質問と答えをまとめましたよ。
アパートのインターネットでテザリングってあり?
一人暮らしの人やあまりインターネットを使う頻度が少ない人、大容量のデータ通信を行わない人なら、スマホに直接パソコンやタブレットをつなげるテザリングという選択肢もありですよ。
ただし、スマホ側で契約しているデータプランの通信量を消費するので、ある程度インターネットをするならポケットWiFiやホームルーターのほうが運用コストは安いですよ。
テザリング | ポケットWiFi | ホームルーター | |
---|---|---|---|
接続台数 | |||
無制限プラン | |||
利用料金 | (ドコモのみ0円) +スマホのプラン:約3,000円~8,000円 |
スマホの大容量プランを契約するくらいならポケットWiFiやホームルーターを併用したほうが割安なので、自分のインターネット使用量にあわせて選びましょう。
アパートのインターネットは遅いって本当?
アパートでインターネットを契約している人からは、速度が遅いという声もよく聞かれます。
アパートで光回線を利用する場合は、共有部分まで光回線でも各戸までは電話線などのアナログ回線で接続するVDSL方式の物件も多く、光回線を直接引き込む戸建てタイプよりも速度が遅くなりやすいです。
はぁ。アパートのネット回線もとからあるんだけどVDSLだから夜とんでも無く遅い…ストレス…
— やの (@_Ya_No_) October 4, 2020
困った…
もし、NURO光が契約可能なら集合住宅でも各戸まで光回線でつなげるので、速度が速いという評判もありますよ。
マンション住んでるけど
— ユウガ (@YUGA_47) September 21, 2020
今、ネットの速度測ってみたら…
下り 670Mbps
上り 570Mbps
やっぱり、nuro光は速いな。#nuro #nuro光 #マンション #ネット #速度 #回線
上りも下りも500Mbps以上の速度が出ていれば、戸建てタイプと比べてもかなり高速で通信できるといえます。
速度にこだわりたいなら、どの配線方式でアパートに光回線を導入できるのかも確認しておくといいですね。
また、アパートは共有部分まで引き込んだ1つのインターネット回線をさらに各戸へ分岐させて接続することが多いので、同じ物件内でインターネットを使う人が増えるほど回線が混雑し、時間帯などによって速度が遅くなることもあります。
そうかいま夏休みだからアパート住人みんな居るのか…通りで回線が遅いわけだ
— ヴェクサス真面目中 (@vekusasu_458) August 20, 2020
NURO光ミニマンションなどは外の電柱などから直接部屋まで光回線を引き込む戸建てタイプと同じ配線方法で利用できるので、回線を占有できて速度が落ちにくいですよ。
アパートと戸建てでインターネット料金は違う?
光回線の場合、アパートやマンションの集合住宅タイプと戸建てタイプでインターネット料金が違う事業者がほとんどです。
料金が建物のタイプで異なる理由として、戸建てタイプは1つの回線で1契約だけですが、集合住宅タイプは1つの回線を分岐させて多くの契約数が獲得できるので、設備導入費など事業者側のコストを抑えられるからです。
アパートで契約できる光回線の料金をチェックする際には、必ず集合住宅向けプランを確認してくださいね。
また、NURO光forマンションやauひかり、フレッツ光などは物件内の契約戸数で料金が変わる場合もありますよ。
ちなみに、モバイル回線は住宅タイプで料金は変わらないのでわかりやすいですね。
アパートの無料インターネットは自分でプラン変更できないの?
アパートに備え付けのインターネット回線がある場合、契約者は管理会社や大家さんなので、勝手にプラン変更はできません。
また、無料で利用できたり家賃に利用料が含まれていたりするなら、希望のプランに変更してもらうことも難しいかもしれませんね。
ただし、口コミをみると追加料金で最大通信速度が速いプランに変更できることもあるようです。
@jcom_support 現在、J:COM in my room物件に住んでいて、うちのアパートだと40Mまで無料・有料で1Gまで使用可能とのことでした。これから使用を検討しているのですが、例えば無料の40Mで契約したあと物足りない場合、コース変更可能ですか?また、再工事や追加料金(月額使用料以外)はかかりますか?
— Ai (@Ai_suke3) May 19, 2020
インターネット完備物件でプラン変更をしたい場合は、ます管理会社に問い合わせをしてみてくださいね。
アパートのインターネットを乗りかえたいときはどうしたらいい?
アパートで今契約中のインターネット回線を他社に乗りかえをお考えで光回線を検討しているなら、新たな開通工事が必要な場合もあるので管理会社に許可を取る必要があります。
ただし、同じNTT回線を使うフレッツ光や光コラボ間の乗りかえなら派遣工事もなく、宅内機器を交換するだけで簡単に乗りかえられることが多いので、工事の許可などを取る必要は基本的にありませんよ。
ポケットWiFiやホームルーターの場合は契約時と同様に、管理会社や大家さんに確認しなくても気軽に乗りかえられます。
まとめ
アパートでインターネットを契約しようと思ったら、まずは導入可能な回線は何か調べましょう。

結論として、各インターネット回線ごとにオススメの契約先は以下のとおりです。
※タップで記事内の解説へジャンプします
【光回線】
- NURO光forマンションなら光回線最安値!
- auひかりならアパートでも高額キャッシュバック
- 提供エリアが広い光コラボ回線
・ドコモユーザーならドコモ光
・ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
・auユーザー・格安スマホならSo-net光プラス
【ホームルーター】
【ポケットWiFi】
お住まいのアパートで契約できるインターネット回線の中から、自分にあったサービスやお得な窓口をぜひ見つけてくださいね。