マンションで光回線を使うなら、ご自身のお住まいのマンションのインターネット対応状況に合わせて選びましょう。
※タップで各光回線の詳しい解説にジャンプします。
- auユーザー:So-net光プラス
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- ドコモユーザー:ドコモ光
- 格安SIMユーザー:So-net光プラス
マンションがフレッツ光対応の場合は、スマホとセット割になる光回線を選びましょう。
スマホにセット割を適用することで、月々のスマホ代が最大で1,000円ほど安くなるので、長期的にみると数万円単位での割引になりますよ!
マンションが独自回線に対応している場合、基本的に引かれている光回線以外の選択肢を引くことはできませんが、独自回線は大抵速度が速く、オススメですよ。
- auユーザー:auひかり、So-net光プラス(どちらもauのセット割あり)
- ソフトバンクユーザー:NURO光、ソフトバンク光(どちらもソフトバンクのセット割あり)
- ドコモユーザー:ドコモ光(ドコモのセット割あり)
- 格安SIMユーザー:NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 開通工事ができない場合:モバイルルーター
管理会社や大家さんに許可を得た上で、スマホとセット割になる光回線を選ぶのがおすすめです。
こちらも、スマホとセット割にすることで、月々のスマホ代が最大で1,000円安くなるので、長期的にみると数万円単位での割引になりますよ!
今回は、マンションの対応状況別に、おすすめの光回線をご紹介します。
ご自身がどの回線を申し込むのが最善の選択かを、この記事を参考に確かめてみましょう。
※この記事は2021年2月時点の情報です。
マンションのインターネット状況別にみるおすすめ光回線
マンションにお住まいの方が光回線を選ぶ場合、そのマンションにどのような回線が導入されているかで、おすすめの光回線が変わってきます。
基本的にはすでに導入されている光回線を利用した上で、最適なものを選択するようにしましょう。
以下は、マンションのインターネット状況別にみるおすすめ光回線です。
なお、マンションにインターネットの設備がない場合については、料金面と速度面からみたおすすめ順を紹介しています!
- auユーザー:So-net光プラス
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- ドコモユーザー:ドコモ光
- 格安SIMユーザー:So-net光プラス
- auユーザー:auひかり、So-net光プラス(どちらもauのセット割あり)
- ソフトバンクユーザー:NURO光、ソフトバンク光(どちらもソフトバンクのセット割あり)
- ドコモユーザー:ドコモ光(ドコモのセット割あり)
- 格安SIMユーザー:NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 開通工事ができない場合:モバイルルーター
フレッツ光対応の場合

マンション設備に「フレッツ光対応」って書いてあるけど、どの回線がおすすめなの?
フレッツ光対応のマンションは、フレッツ光回線を使った光コラボ回線との契約が可能なため、たくさんの選択肢から選べます。
その中から特定の光回線を選ぶ際に重視するべきポイントは、「スマホとのセット割」です。
お使いのスマホキャリアとのセット割が使える光回線で契約をすれば、スマホの料金が1台につき毎月最大1,000円割引されるため、通信費用全体の節約ができます。
また、光コラボ回線は、既存のフレッツ回線を利用できるため、大がかりな工事が不要になる場合もあります。
- すでに部屋に光回線が引き込まれている場合 ⇒ 工事は不要
- 建物まで光回線が引き込まれている場合 ⇒ 部屋に回線を引き込む工事が必要
フレッツ光を契約中であれば「転用」という形での契約切り替えが可能となるため、簡単に乗り換えできます。
- auユーザー:So-net光プラス
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- ドコモユーザー:ドコモ光
- 格安SIMユーザー:So-net光プラス
また、格安SIMとセット割にできる光回線はありますが、格安SIMとのセット割の割引額は低いため、実質料金が安くて速度も速い「So-net光プラス」がおすすめです。
auユーザーは「So-net光プラス」

auでスマホを契約している方は、auとのスマホ割「auスマートバリュー」が使える「So-net光プラス」がおすすめです。
auスマートバリューでは、スマホ1回線にあたり、最大1,000円の割引が最大10回線までに適用されます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 |
〜24ヶ月目:2,480円 25ヶ月目以降:4,480円 |
〜24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目以降:5,580円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 24,000円(実質無料) | |
キャンペーン |
・月額料金割引 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
|
実質料金(2年間) | 71,540円 | 94,540円 |
実質月額(2年間) | 2,981円 | 3,939円 |
※価格は税抜
申し込みはSo-net光プラス公式ページからがもっともおすすめです。
キャッシュバックはありませんが、月額料金が大幅割引されるので、マンションの場合は2年間はなんと月額2,480円で利用できます。
また、高速通信規格「IPv6」に対応している高性能WiFiルーターレンタル、PC・スマホで使えるセキュリティソフトが契約中永年無料であるなど、特典も豪華ですよ。
ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」

ソフトバンク光では、ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割 光セット」が適用できます。
おうち割 光セットでの割引金額は、1回線あたり最大1,000円。
住所と異なる場合も含め、家族10回線までが対象です。
また、他社回線から乗り換えの方であれば、「あんしん乗り換えキャンペーン」の対象です。
最大10万円まで違約金などが補填されるため、解約金で乗り換えを躊躇している方も、乗り換えやすくなっています。
ソフトバンク光の速度の遅さが気になる人は、 IPv6高速ハイブリッドをつけると速度の遅さが改善されますよ。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
ソフトバンク おうち割 光セット(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 3,800円 | 5,200円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 24,000円(実質無料) | |
キャンペーン |
・キャッシュバック36,000円 ・乗り換え違約金負担 ・工事費割引(他社乗り換えの場合) ・開通前ポケットWiFi無料レンタル |
|
実質料金(2年間) | 65,900円 | 98,100円 |
実質月額(2年間) | 2,746円 | 4,088円 |
※価格は税抜
申し込みは36,000円の独自キャッシュバックがもらえる代理店NEXTがおすすめです。
代理店NEXTはキャッシュバック額が高額なだけでなく、キャッシュバックの受け取り方も簡単です。
キャッシュバックの条件 | ・特になし(オプション契約も不要) |
---|---|
申請方法 |
・Webで申し込む ・申し込み完了後、契約内容の確認でかかってくる電話口で口座情報を伝える ・キャッシュバックが口座に振り込まれる |
ソフトバンク光の代理店NEXTでは、オプションの加入なしで、最短2か月後に36,000円のキャッシュバックがもらえます。
またキャッシュバックの手続きも、申し込みの際に契約内容の確認でかかってくる電話口で口座情報を伝えるだけなので簡単ですよ!
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモスマホとのセット割引が使える光回線は、「ドコモ光」のみです。
セット割「ドコモ光セット割」では、最大20回線までのスマホが、最大1,000円毎月割引されます。
こちらもソフトバンクのおうち割 光セットと同様に、離れて暮らす家族まで適用可能です。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
ドコモ ドコモ光セット割(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 4,000円 | 5,200円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 15,000円 | 18,000円 |
キャンペーン |
・キャッシュバック最大20,000円 ・dポイント2,000ポイントプレゼント ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
|
実質料金(2年間) | 86,500円 | 114,100円 |
実質月額(2年間) | 3,604円 | 4,754円 |
※価格は税抜
申し込みは、公式プロバイダのGMOとくとくBBキャンペーンページがおすすめです。
最大20,000円のプロバイダ特典と、ドコモからdポイント2,000ptのプレゼントが受けられ、実質料金も大きく下がります。
また、GMOとくとくBBは、高速通信機能「v6プラス」機能を標準搭載。
v6プラスに対応している高速WiFiルーターを契約期間中永年無料でレンタルできる特典もあり、初期費用をかけずに、高速な通信環境を手に入れられます。
さらに、GMOとくとくBBの高速通信機能は、3年連続「V6プラス」最優秀パートナー賞を受賞していますので、名実ともに速度面で優れているといえます。
格安SIMユーザーなら「So-net光プラス」

格安SIMでスマホを契約している方は、「So-net光プラス」がおすすめです。
格安SIMのセット割は、大手スマホキャリアほど大きな割引額ではなく、あっても数百円ほどの割引です。
そのため、格安SIMユーザーが光回線を選ぶ際には、料金や回線品質などを基準に選ぶのがオススメです。
So-net光プラスは、そもそもの回線料金が光コラボ回線の中でも最安レベルであり、初期費用に含まれる開通工事費も実質無料です。
また、大手プロバイダであるため、回線の速度やサービス面で見ても安心感があります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 |
〜24ヶ月目:2,480円 25ヶ月目以降:4,480円 |
〜24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目以降:5,580円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 24,000円(実質無料) | |
キャンペーン |
・月額料金割引 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
|
実質料金(2年間) | 71,540円 | 94,540円 |
実質月額(2年間) | 2,981円 | 3,939円 |
※価格は税抜
So-net光プラスを申し込むなら、So-net光プラス公式ページからのお申し込みがオススメですよ。
キャッシュバックはありませんが、月額料金が大幅割引されるので、マンションの場合は2年間はなんと月額2,480円で利用できます。
また、高速通信規格「IPv6」に対応している高性能WiFiルーターレンタル、PC・スマホで使えるセキュリティソフトが契約中永年無料であるなど、特典サービスも充実していますよ。
独自回線対応の場合

マンションにフレッツ光以外の回線が導入されている場合はどうなるの?
光コラボ回線に含まれない独自回線が導入されているマンションにお住まいの方は、その独自回線を使った光回線での契約がおすすめです。
独自回線の場合、契約先を複数の光回線から選ぶということはできず、契約できる回線は、原則1種類のみ。
ただし、独自回線はユーザーの絶対数がフレッツ回線・光コラボよりも少なくなるため、回線混雑が少なく、速度が高速というメリットがあります。
auひかり

「auひかり」は、日本全国にサービスを提供しているKDDIの独自回線を用いた光回線で、比較的多くのマンションに対応しています。
速度面の評判は高く、安定して利用可能です。
auひかりは、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」の対象となっているため、auユーザーであれば、スマホの料金が毎月最大1,000円割引されます。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 沖縄県以外 | 東海・関西・沖縄県以外 |
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 3,800円 |
〜12ヶ月目:5,100円 〜24ヶ月目:5,000円 25ヶ月目以降:4,900円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 30,000円(実質無料) | 37,500円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック最大60,000円 ・乗り換え違約金負担 ・工事費割引 |
|
実質料金(2年間) | 41,900円 | 70,700円 |
実質月額(2年間) | 1,746円 | 2,946円 |
※価格は税抜
auひかりを申し込むなら、最大60,000円のキャッシュバックがもらえる代理店フルコミットがおすすめです!
フルコミットからの申し込みであれば代理店フルコミットから最短翌月末に、プロバイダとなるSo-netから半年後に合計60,000円のキャッシュバックがもらえます。
それぞれ2回にわたってキャッシュバックも申請が必要ですが、キャッシュバックの受け取りが1年後・2年後といった窓口もあるので、代理店フルコミットでは他社よりも早くキャッシュバックを受け取ることができますよ。
60,000円のキャッシュバックを受け取るためには、光電話への加入が必要ですが、auスマートバリューを適用するためにも光電話の加入は必要なので、auユーザーは入って損がないオプションです。
光電話に加入せず、ネット契約のみでも50,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
NURO光

「NURO光」は、標準で回線速度が最大2Gbpsと、一般的な光回線サービスの2倍の速度が期待できる高速な光回線です。
NUROの回線が導入されているマンションは数が少なく現状珍しいため、お住まいに導入されている場合は、契約をおすすめします。
さらにソフトバンクのスマホユーザーであれば、「おうち割 光セット」に加入できます。
おうち割 光セットにより、ソフトバンクスマホの月額料金は最大1,000円割引されますが、そのためには光電話月額500円の加入が必須です。
特典として、セキュリティソフト無料、WiFi機能無料があります。
マンション | |
---|---|
提供エリア | 北海道 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県) 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、奈良県) 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県) 九州(福岡県、佐賀県) ※一部エリアを除く |
セット割 |
ソフトバンク おうち割 光セット(1回線あたり最大1,000円割引) |
最大速度 | 2Gbps |
月額料金 | 4,743円 |
事務契約手数料 | 3,000円 |
開通工事費用 | 40,000円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック45,000円 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
実質料金(2年間) | 78,566円 |
実質月額(2年間) | 3,274円 |
※価格は税抜
NURO光を申し込むのであれば、「公式特典サイト」での申し込みをおすすめします。
特設ページから申し込むと、開通6ヶ月後に最大45,000円のキャッシュバックが受け取れますよ!
高速で安い地方限定の電力系光回線
東海や関西など各地方には、電力会社が母体となって提供している地域限定の光回線があります。
該当の地方にお住まいの方のみが契約できる回線ですが、契約者の数が限定される分、回線が混雑しにくく、高速での利用が可能です。
特に下記の電力系回線については、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」にも対応しているため、auユーザーであれば、スマホ料金が大きく割引されます。
サービス | コミュファ光 | eo光 | ピカラ光 | MEGA EGG | BBIQ光 |
---|---|---|---|---|---|
エリア | 東海・中部 | 関西 | 四国 | 中国 | 九州 |
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
||||
最大速度 | 1Gbps | ||||
月額料金 | マンション:3,900円~ | マンション:3,024円 | マンション:3,400円 | マンション:3,200円 | マンション:3,000円 |
事務手数料 | 700円 | 3,000円 | 0円 | 0円 | 700円 |
工事費用 | 0円 | 27,000円 | 0円 | 35,000円(実質無料) | 2,000円 |
キャンペーン内容 |
・工事費割引 ・乗り換え違約金還元 |
・商品券10,000円プレゼント ・乗り換え違約金還元 |
・26,000円キャッシュバック ・初期費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
・キャッシュバック最大20,000円 ・初期費用割引 |
・月額料金割引 |
申し込み先 | コミュファ光を詳しく見る |
eo光を詳しく見る![]() |
ピカラ光を詳しく見る | MEGA EGGを詳しく見る | BBIQ光を詳しく見る |
※価格は税抜
マンションにインターネットの設備がない場合
お住まいのマンションにインターネット設備が導入されていない場合、戸建てタイプでの契約で、回線の導入をおこなう必要があります。
ただし、戸建てタイプの場合、光回線自体を工事で導入しなくてはならないため、大家さんや管理会社など、マンションの管理をおこなっているところに工事の許可をとらなくてはなりません。
工事の許可をとらないまま導入してしまうと、規約違反での強制退去や、退去時に高額な補修費用を請求されてしまうこともあるため、注意しましょう。
このケースで光回線を選択する基準は、「スマホとのセット割が使えるかどうか」です。
お使いのスマホにあわせて、以下の組み合わせで選択しましょう。
- auユーザー:auひかり、So-net光プラス(どちらもauのセット割あり)
- ソフトバンクユーザー:NURO光、ソフトバンク光(どちらもソフトバンクのセット割あり)
- ドコモユーザー:ドコモ光(ドコモのセット割あり)
- 格安SIMユーザー:NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 開通工事ができない場合:モバイルルーター
格安SIMとセット割にできる光回線はありますが、割引額が低いため、セット割はあまり重要な要素ではありません。
格安SIMをお使いの方には、実質料金が安くて速度も速い「NURO光」と「auひかり」、「So-net光プラス」がおすすめです。
auユーザーはまず「auひかり」を検討しよう

auスマホのユーザーであれば、「auひかり」がもっともおすすめな光回線です。
「auスマートバリュー」というスマホセット割が使え、auスマホ1回線あたり最大1,000円の割引が、最大10回線まで対象です。
原則auひかりの契約者と同居している家族が対象ですが、50歳以上のauスマホ契約者であれば、離れて暮らしていてもauスマートバリューの対象です。
ただし、関西地方や東海地方など、auひかりには一部提供エリア外の地域があります。
契約できない地域にお住まいの方は、同じくauスマートバリューが使え、日本全国で契約可能な「So-net光プラス」を検討しましょう。
またマンションタイプでauひかりがエリア外でも、建物が3階以下ならauひかりのホームタイプが引けることがあります。
マンションタイプが提供エリア外でもホームタイプなら引けるかもしれませんので、詳しくは公式ホームページを確認しましょう。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア |
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県以外 |
|
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 3,800円 |
〜12ヶ月目:5,100円 〜24ヶ月目:5,000円 25ヶ月目以降:4,900円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 30,000円(実質無料) | 37,500円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック最大60,000円 ・乗り換え違約金負担 ・工事費割引 |
|
実質料金(2年間) | 41,900円 | 70,700円 |
実質月額(2年間) | 1,746円 | 2,946円 |
※価格は税抜
申込窓口としておすすめであるのが、代理店「フルコミット」です。
フルコミットからの申し込みであれば代理店フルコミットから最短翌月末に、プロバイダとなるSo-netから半年後に合計60,000円のキャッシュバックがもらえます。
それぞれ2回にわたってキャッシュバックも申請が必要ですが、キャッシュバックの受け取りが1年後・2年後といった窓口もあるので、代理店フルコミットでは他社よりも早くキャッシュバックを受け取ることができますよ。
60,000円のキャッシュバックを受け取るためには、光電話への加入が必要ですが、auスマートバリューを適用するためにも光電話の加入は必要なので、auユーザーは入って損がないオプションです。
光電話に加入せず、ネット契約のみでも50,000円のキャッシュバックがもらえますよ。
auひかりが契約できない地域にお住まいの方は、同じくauスマートバリューが使え、日本全国で契約可能な「So-net光プラス」が次点でおすすめです。

So-net光プラスとはどのような光回線なのかを、チェックしてみましょう。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国(フレッツ光と同じ) | |
最大速度 | 223.63Mbps | |
月額料金 | 2,480円 | 3,480円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
キャンペーン |
・工事費実質無料 ・v6プラス対応高機能無銭 ・ルーターレンタル無料 |
|
実質合計金額(2年間) | 71,540円 | 94,540円 |
実質月額(2年間) | 2,981円 | 3,939円 |
※表示はすべて税抜
So-net光プラスでも、auスマートバリューが適用されます。
So-net光プラスを申し込むのであれば、窓口はSo-net光プラス公式からおこなうことをおすすめします。
So-net光公式窓口では、キャッシュバックこそありませんが、マンションなら月額4,480円のところを2,480円で使えます。
割引に要する手続きも必要ありませんので、確実に特典を受け取れるのも大きなメリットですよ。
ソフトバンクユーザーは「NURO光」

「NURO光」は、ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割 光セット」が使えるため、ソフトバンクユーザーにおすすめです。
おうち割 光セットでは、スマホ1回線あたり1,000円の月額料金割引が、最大10回線まで適用できます。
対象は、NURO光の契約者を含む10回線までのスマホ。
離れて暮らす家族や、血縁・婚姻関係がない同居人も加入できます。
ただし、NURO光の提供エリアは狭く、一部の都道府県のみでの提供となっています。
NURO光提供エリア外にお住まいのソフトバンクユーザーには、「ソフトバンク光」がおすすめです。
フレッツ光回線を使うため、NURO光が契約できない地域でも契約できます。
マンション・戸建て共通 | |
提供エリア | 北海道 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県) 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、奈良県) 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県) 九州(福岡県、佐賀県) ※一部エリアを除く |
セット割 |
ソフトバンク おうち割 光セット(1回線あたり最大1,000円割引) |
最大速度 | 2Gbps |
月額料金 | 4,743円 |
事務契約手数料 | 3,000円 |
開通工事費用 | 40,000円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック45,000円 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
実質料金(2年間) | 78,566円 |
実質月額(2年間) | 3,274円 |
※価格は税抜
申し込みは、NURO光公式キャンペーンページからがおすすめです。
一切のオプション加入不要で、45,000円のキャッシュバックが、開通の約6ヶ月後に受け取れます。
また、ほかにも公式特典として、高性能WiFiルーターの無料レンタル、セキュリティソフト無料などがあります。
NURO光が、エリア外で契約できなかったという人は、「ソフトバンク光」をおすすめします。

ソフトバンク光とはどのような光回線なのかを、チェックしてみましょう。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国(フレッツ光と同じ) | |
最大速度 | 216.06Mbps | |
月額料金(ネット+電話) | 4,300円 | 5,700円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
キャンペーン |
・36,000円キャッシュバック ・開通までの間、WiFiルーターを無料レンタル ・他社からの違約金最大100,000円負担 |
|
実質合計金額(2年間) | 65,900円 | 98,100円 |
実質月額(2年間) | 2,746円 | 4,088円 |
※表示はすべて税抜
※他社回線から乗り換えの場合は、実質無料
ソフトバンク光は全国で使える光回線なので、NURO光が提供エリア外だった場合にオススメの光回線です。
ソフトバンク光を申し込むのであれば、おうち割光セットが適用されます。
そのうえ高額キャッシュバックも受け取れる「ソフトバンク光正規販売代理店NEXT」をおすすめします。
有料オプションへの加入の必要もなく、最短2ヶ月という早い時期でキャッシュバックを受け取とることができます。
キャッシュバックの申請も、申し込み完了後の契約内容確認の電話口にて、口座情報を伝えるだけなので、簡単ですよ!
ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモユーザーが選択すべき光回線は、「ドコモ光」一択です。
ドコモスマホとのセット割ができるのはドコモ光のみ。
ギガホ・ギガライトの場合は最大1,000円、シェアパックの場合は最大3,500円の割引になるのでお得です。
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用する光コラボであるため、日本全国どこでも契約可能です。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
ドコモ ドコモ光セット割(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 4,000円 | 5,200円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 15,000円 | 18,000円 |
キャンペーン |
・キャッシュバック最大20,000円 ・dポイント2,000ポイントプレゼント ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
|
実質料金(2年間) | 86,500円 | 114,100円 |
実質月額(2年間) | 3,604円 | 4,754円 |
※価格は税抜
申し込みは公式プロバイダのGMOとくとくBBキャンペーンページからがおすすめ。
最大20,000円のキャッシュバックと2,000円分のdポイントが進呈されます。
ほかにもGMOとくとくBBには、高速通信規格である「v6プラス」機能を無料で使え、v6プラスに対応している高速WiFiルーターも無料でレンタルできるなど、豊富な特典が魅力です。
格安SIMユーザーは「NURO光」

格安SIMユーザには、速度が速いかつ実質料金が安い「NURO光」がおすすめです。
「NURO光」は、一般的な光回線サービスの2倍の速度が期待できる高速な光回線です。
マンション・戸建て共通 | |
提供エリア |
北海道 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県) 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、奈良県) 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県) 九州(福岡県、佐賀県) ※一部エリアを除く |
セット割 |
ソフトバンク おうち割 光セット(1回線あたり最大1,000円割引) |
最大速度 | 2Gbps |
月額料金 | 4,743円 |
事務契約手数料 | 3,000円 |
開通工事費用 | 40,000円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック45,000円 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
実質料金(2年間) | 78,566円 |
実質月額(2年間) | 3,274円 |
次に、おすすめの回線は「auひかり」です。

「auひかり」は、日本全国にサービスを提供しているKDDIの独自回線を用いた光回線で、比較的多くのマンションに対応しています。
速度面の評判は高く、安定して利用可能です。
光回線を検討している人は、比較的多くのマンションに対応していて、通信品質が良い「auひかり」を引くことをおすすめします。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア |
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県以外 |
|
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 | 3,800円 |
〜12ヶ月目:5,100円 〜24ヶ月目:5,000円 25ヶ月目以降:4,900円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 30,000円(実質無料) | 37,500円(実質無料) |
キャンペーン |
・キャッシュバック最大60,000円 ・乗り換え違約金負担 ・工事費割引 |
|
実質料金(2年間) | 41,900円 | 70,700円 |
実質月額(2年間) | 1,746円 | 2,946円 |
※価格は税抜
auひかりを申し込むなら、最大60,000円のキャッシュバックがもらえる代理店フルコミットがおすすめです!
フルコミットからの申し込みであれば代理店フルコミットから最短翌月末に、プロバイダとなるSo-netから半年後に合計60,000円のキャッシュバックがもらえます。
それぞれ2回にわたってキャッシュバックも申請が必要ですが、キャッシュバックの受け取りが1年後・2年後といった窓口もあるので、代理店フルコミットでは他社よりも早くキャッシュバックを受け取ることができますよ。
60,000円のキャッシュバックを受け取るためには、光電話への加入が必要ですが、auスマートバリューを適用するためにも光電話の加入は必要なので、auユーザーは入って損がないオプションです。
最後に、格安SIMユーザーにおすすめの光回線は、「So-net光プラス」です。

マンション | 戸建て | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
セット割 |
au auスマートバリュー(1回線あたり最大1,000円割引) |
|
最大速度 | 1Gbps(光配線方式) | |
月額料金 |
〜24ヶ月目:2,480円 25ヶ月目以降:4,480円 |
〜24ヶ月目:3,480円 25ヶ月目以降:5,580円 |
事務契約手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 24,000円(実質無料) | |
キャンペーン |
・月額料金割引 ・工事費割引 ・WiFiルーター無料レンタル ・セキュリティソフト無料 |
|
実質料金(2年間) | 71,540円 | 94,540円 |
実質月額(2年間) | 2,981円 | 3,939円 |
格安SIMには、割引額の大きなスマホセット割があまり存在しないため、この場合は回線料金自体の安さ、速度、提供範囲の広さで回線を選びましょう。
So-net光プラスには、申請不要で自動的に適用される月額料金割引があり、マンションタイプで2,480円という破格の料金での利用が可能です。
回線速度については高速通信規格「IPv6」に対応しており、混雑を回避し高速通信が可能。
高速WiFiルーターとセキュリティソフトのオプションも無料であるため、開通後すぐに快適な環境での利用ができます。
また、日本全国に提供されているフレッツ光の回線を利用した光コラボ回線であるため、提供外エリアもなく、どこにお住まいの方でも契約できます。
申し込みはSo-net光プラス公式ページがおすすめです。
ここからの申し込みであれば、上記割引や特典がすべて適用されます。
開通工事ができない場合はモバイルルーターがおすすめ
大家さんや管理会社の意向によっては、回線の導入工事を断られてしまうこともあります。
工事許可がとれない状態で無理やり契約をしてしまうと、後々大きなトラブになってしまう可能性があります。
この場合は、工事不要でWiFi環境が作れる「モバイルルーター」の契約がおすすめです。
モバイルルーターの種類には、外出先にも持ち運んで使えるポケットWiFi、自宅のコンセントに挿して使える据え置きタイプのホームルーターの2つがあります。
今回おすすめするのは、「GMOとくとくBBのWiMAX」です。

【GMOとくとくBB WiMAX】
提供エリア | 全国 |
---|---|
セット割 | auスマートバリューmine(1回線のみ最大1,000円割引) |
最大速度 | 1.2Gbps(機種:W06の場合) |
月額料金 |
〜2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
事務契約手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャンペーン | ・キャッシュバック最大32,000円 ・月額料金割引 ・端末代金無料 |
実質料金(2年間) | 71,241円 |
実質月額(2年間) | 2,968円 |
※価格は税抜
「GMOとくとくBB WiMAX」ではホームルーターとポケットWiFiの両方を提供しているので、自分自身の使い方に合ったモバイルルーターを選ぶことができます。
GMOとくとくBBのWiMAXは、他社のホームルーターやポケットWiFiと比べて速度が速いことが大きな特徴で、さらに最大32,000円のキャッシュバックももらえます。
マンションで光回線を利用する注意点とは?
ここからは、マンションで光回線を利用する際の注意点を解説します。
- マンションだと速度が遅い場合も
- 工事費がかかる場合もある
- マンションが対応エリアに入っているかどうか
注意点①:マンションだと速度が遅い場合も
マンションにあらかじめ設備が導入されている「マンションタイプ」の回線は、ひとつの光ファイバーケーブルを各戸に分配して利用するため、同じマンション内での契約者数が多いと、速度が遅くなりやすい特性があります。
とくに朝や夕方から夜間にかけてなど、利用者が多くなりやすい時間帯にその傾向が強いため、ネットを使う時間帯を意識することで、混雑を回避できます。
また、マンションタイプの中でも「VDSL」方式となっているものは、各戸までの配線に電話線を使うため、そもそもの最大速度が遅くなってしまいます。
無料インターネット完備の場合は速度が遅い可能性大!
マンションのインターネットの中でも、利用者の個別契約を必要としない無料回線が引かれているものは、とくに速度が遅い可能性が大きいといえます。
インターネット料金がかからないことは大きなメリットなのですが、無料インターネットはあまり回線の品質がよくない場合が多く、「実際の利用で動画の再生が止まる」「サイトを開く速度が遅い」などの問題が起こりやすくなります。
注意点②:工事費がかかる場合もある
マンションタイプの回線は、あらかじめ回線が敷設されており、工事費がかからない場合が一般的ですが、建物環境によって、工事費がかかる場合があります。
例えば、部屋まで回線が引かれていたら工事の必要はありませんが、共有スペースまで引かれている場合や、マンションにそもそも引かれていない場合は工事が必要になります。
また部屋内に、下の写真のようなこういうコンセントがある場合には、工事が不要です。

工事が必要か不要かは申し込み前の時点では判別できないため、工事費がかかるかもしれない可能性については、念頭に置いておきましょう。
ただし、契約する回線サービスによっては、工事費がかかる場合でも、キャンペーンなどで無料になるものがあります。
注意点③:マンションが対応エリアに入っているかどうか
フレッツ光回線を使う光コラボ回線を除く光回線サービスは、提供エリアが限定されています。
そのため、お住まいの場所やマンション自体の設備によっては、契約したいサービスを使えない場合がありえます。
この場合は、お住まいのマンションで契約できるサービスから選ぶほか方法はありません。
目的の回線がマンションに導入されていないだけで対応エリアではある場合、戸建てタイプとして個別で導入することも可能ではあります。
しかし、戸建てタイプの導入には大がかりな工事を必要とするため、大家さんや管理会社に工事の許可をとらなくてはなりません。
マンションで利用する光回線契約から利用開始までの手順
最後に、光回線をマンションで契約し、利用を開始するまでの一般的な手順を解説します。
申し込みから開通まで、目安としては2〜3週間ほどかかります。
- 光回線を申し込む
- 配線工事をする
- 機器の設定をする
①光回線を申し込む
まずは、目的の光回線の申し込みをおこないます。
申し込み窓口によって同じ回線でもキャンペーン内容が異なります。
申し込む場所・方法はいくつかありますが、もっともおすすめなのはキャンペーンの内容が充実しているインターネットからの申し込みです。
各サービスの申し込みサイトの「申し込み」の項目から進み、住所や氏名、連絡先、申し込みプランなどを選択し、申し込みを確定します。
申し込み完了から数日で、各サービスの工事担当から電話での連絡があり、ここで工事の要不要の通知、必要な場合の工事日程の調整をおこないます。
工事が必要な場合、工事には立ち会いが必要です。
そのため、工事日は必ず在宅できる日にちで指定する必要があります。
工事が不要な場合は、指定された開通日までに接続用の機器や情報が記載された書面が届きます。
②配線工事をする
指定した日時に工事担当が訪問し、配線工事をおこないます。
工事自体は、1〜2時間程度での完了が目安です。
工事が完了した時点で開通となり、インターネットの利用ができるようになります。
工事不要の場合は、あらかじめ通知された開通日に到着している機器を接続するだけで開通します。
機器の接続方法などは、同梱の書面を確認しましょう。
③機器の設定をする
開通後は、各機器の設定と接続をおこないます。
WiFiを利用する場合は、専用のIDとパスワードが必要です。
これらは、WiFiルーターに貼られているシール、または同梱の書類から確認できます。
まとめ
マンションで光回線を利用する場合、まず、お住まいのマンションに光回線が導入されている物件であるか、またはどの種類の回線が導入されているかが最初の分岐点です。
大きくわけて、「フレッツ光対応」「独自回線対応」「設備なし」の3パターンがあります。
それぞれのおすすめ回線は、以下のとおりです。
- auユーザー:So-net光プラス
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- ドコモユーザー:ドコモ光
- 格安SIMユーザー:So-net光プラス
- auユーザー:auひかり、So-net光プラス(どちらもauのセット割あり)
- ソフトバンクユーザー:NURO光、ソフトバンク光(どちらもソフトバンクのセット割あり)
- ドコモユーザー:ドコモ光(ドコモのセット割あり)
- 格安SIMユーザー:NURO光、auひかり、So-net光プラス
- 開通工事ができない場合:モバイルルーター
基本的には、お使いのスマホキャリアがどこであるかを基準とし、スマホとのセット割が使える光回線を選ぶようにしましょう。
スマホとのセット割が使えれば、スマホ1台につき最大1,000円の大きな割引が受けられ、通信量全体の節約が可能です。
また、マンションでの光回線には、以下のような注意点も存在します。
- マンションだと速度が遅い場合も
- 工事費がかかる場合もある
- マンションが対応エリアに入っているかどうか
とくに速度面での不都合が起きる可能性が高く、お住まいのマンションに導入されている回線がどの種類のものであるかを、よく確認するようにしましょう。