安くお得にインターネットを使いたい方から人気を集めているソフトバンクエアーですが、ネットの速度が遅いという口コミも多く、解約や他のネット回線への乗り換えを考えている方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクエアーの解約を考えているけれど、解約の手順や違約金の有無がわからず、迷っている人も少なくありません。
面倒だと思われがちなソフトバンクエアーの解約ですが、必要なのは下記の2ステップの手順だけです。
今回は、ソフトバンクエアーを解約する手順や違約金を0円にする方法について、解説していきます。
この記事を読めば、ソフトバンクエアーをスムーズに解約できます。
さらにおすすめの乗り換え先もご紹介しているので、乗り換え先の回線を迷っている方も、ぜひ参考にしてくださいね。
2ステップ!ソフトバンクエアーを解約する手順
ソフトバンクエアーは、たったの2ステップで解約できます。
それぞれどのような対応が求められるのか、詳しく見ていきましょう。
➀サポートセンターに解約申し込みの電話をする
ソフトバンクエアーを解約するには、ソフトバンクエアーのサポートセンターに電話をする必要があります。
インターネット上やソフトバンクショップでは解約手続きを行えないため、注意してください。
- 電話番号:0800-1111-820
- 受付時間:10:00~19:00
電話サポートは年中無休で通話料が無料です。
土日祝に電話ができると、平日に時間を取れない人でも連絡しやすいですね。
ただし、電話をしてすぐに解約が完了するわけではなく、電話をした月の月末に解約されます。
25日以降は電話が混み合う可能性が高いと公式でもアナウンスされているため、解約を決めたときはすぐに電話をして、解約の申し込みを終わらせておきましょう。
➁レンタル機器を返却する
ソフトバンクエアーを申し込む際には、機器を購入するかレンタルするかを選択します。
このときにレンタルを選んでいる方は、レンタル機器を返却しなければいけません。
レンタル品の返却期限は解約の翌月20日です。
上記の期日を過ぎると、ソフトバンクから返却についての連絡が入ります。
さらに、違約金として33,000円が発生することもあるので、期限は必ず守るようにしましょう。
【レンタル品返却の詳細】返却物 | ・エアーターミナル本体
・電源アダプタ ・LANケーブル |
---|---|
返却先(開通後) |
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3F北棟N8 ソフトバンク返品センター |
返却先(開通前) |
〒277-0001
千葉県川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3F北棟N8 ソフトバンク返品センター ソフトバンク光 貸与品返品センター |
梱包方法 |
・緩衝材を敷き詰めたダンボールを利用する
・伝票に「精密機器」と記入する |
返送する宛先は開通後と開通前で違うので、間違って返送ないように気をつけてくださいね。
機器を購入している方は返却の必要がないため、不要になった場合は処分しても問題ありませんが、処分する際の費用は自己負担となっていますので覚えておきましょう。
ソフトバンクエアーの解約にかかる費用
ソフトバンクエアーを解約するときには、タイミングによっては違約金が発生します。
解約する時期やオプションへの加入状況によって解約の費用は異なるので、この記事では想定される費用のすべてを紹介していきますので、参考にしてみてください。。
ソフトバンクエアーを解約する費用の内訳には、下記のものが該当します。
タイミングや条件によってはすべての費用を支払う必要があり、その金額は数万円になってしまうこともあります。
それぞれどんな内容なのかを詳しく解説します。
解約違約金(契約更新月以外)
ソフトバンクエアーには24ヶ月の契約期間があります。
課金がはじまった月が1ヶ月目となり、24ヶ月目が契約満了月です。
満了月の月初から末日までの1ヶ月間が契約の更新月になるので、その月以外に解約手続きを行うと、9,500円の解約違約金が発生します。
たとえば、2020年10月に契約した場合の解約違約金は下記のとおりです。
【解約違約金の一例】2020年10月1日 〜2022年8月31日 | 2022年9月1日 〜2022年9月30日 | 2022年10月1日 〜2024年8月31日 |
---|---|---|
解約違約金9,500円 | 解約違約金0円 | 解約違約金9,500円 |
違約金の9,500円は決して安い金額ではないので、解約違約金を支払いたくない方は、契約の更新月を狙うのがおすすめです。
本体代の残債(購入の場合)
ソフトバンクエアー本体の金額は54,000円で、購入する場合は月1,500円の36回分割での支払いが発生します。
しかし本体金額は月賦分がキャンペーンで値引きされるので、実質無料です。
このように支払いは発生していませんが、便宜上分割払いが終わる36ヶ月目まではAirターミナルの費用が発生し続けます。
36ヶ月以内に解約をした場合はキャンペーンが中止となり、残りの金額を一括請求されてしまうので注意しましょう。
【Airターミナル残債の例】
6ヶ月目 | 12ヶ月目 | 18ヶ月目 | 24ヶ月目 | 30ヶ月目 | 36ヶ月目 | |
---|---|---|---|---|---|---|
本体代の残債 | 45,000円 | 36,000円 | 27,000円 | 18,000円 | 9,000円 | 0円 |
※価格はすべて税抜き
本体の返送料(レンタルの場合)
ソフトバンクエアーの本体をレンタルしている方は、本体の金額を支払う必要はありません。
しかし、返却の際の送料や梱包材の費用は自己負担となっています。
返却時の運送会社に指定はありませんので、使いやすい宅配業者に依頼するとよいですね。
配送の費用は地域や条件によっても異なりますが、1,000円程度が相場です。
オプション違約金(加入している場合)
ソフトバンクエアーのオプションに加入している場合、オプションの違約金が発生する可能性があります。
オプションにもそれぞれ契約期間が設けられており、契約更新月以外に解約をすると違約金が発生します。
違約金が発生するオプションは下記のとおりです。
【違約金が必要なオプション】オプション名 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
バリューパック | 2年 | 5,000円 |
Yahoo! BB基本サービス
「プレミアム」プラン |
2年 | 3,000円 |
Yahoo! BB with フレッツ/ADSL
Yahoo! BB基本サービス |
2年 | 条件によって異なる |
SoftBank 光/Air/ おうちのでんわ | 2年 | 条件によって異なる |
※価格はすべて税抜き
どのオプションに加入しているかは、My SoftBankから確認できます。
機器の修理費用(レンタル品を破損した場合)
レンタルしている機器を壊してしまった場合は、故意でなくても修理費用を支払う必要があります。
レンタル品を返送した際の破損についても修理費用が請求される場合がありますので、丁寧に梱包するように注意しましょう。
修理費用はAirターミナルの機器によって異なるため、以下の表にまとめました。
【Airターミナル破損の修理費用】
機器名 | 修理費用 |
---|---|
Airターミナル | 9,500円 |
Airターミナル2 | 16,000円 |
Airターミナル3 | 16,000円 |
Airターミナル4 | 16,000円 |
※価格はすべて税抜き
違約金を0円に!ソフトバンクエアー解約時の費用を抑える4つの方法
ソフトバンクの解約違約金は、条件が重なれば数万円単位を請求されてしまいます。
新たに契約するものならまだしも、解約するものの費用はできることなら支払いたくないものですよね。
実は下記の4つの方法を使えば、違約金を0円にできます。
契約から8日以内なら違約金なしで解約できる
契約して8日以内の解約なら、クーリングオフの制度が利用できます。
解約方法は通常と同じく、サポートセンターへの電話とレンタル品の返送のみです。
ソフトバンクエアーの機器が届いている場合は、できるだけ早い返却が必要です。
開通前の返却先は下記となり、開通後の住所と違うので注意しましょう。
【開通前のレンタル機器返送先】郵便番号 | 〒277-0001 |
---|---|
住所 | 千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F北棟N8 ソフトバンク返品センター |
宛先 | ソフトバンク光 貸与品返品センター |
電話番号 | 0800-111-2009 |
送料や梱包材などの返送にかかる費用は自己負担となっています。
【購入の場合】最短で「48ヶ月目」に解約する
ソフトバンクエアーを購入した場合、解約時にネックになる問題は、「解約違約金」と「本体代の残債」が高いことでしょう。
48ヶ月目は、この2つが無料になる最短のタイミングなんです。
解約違約金は24ヶ月ごとに無料ですが、本体代の残債は36ヶ月を過ぎるまで発生し続けます。
そのため、最初の契約更新月では本体代の残債を支払う必要があります。
わかりやすく表にまとめて見ました。
24ヶ月目 | 30ヶ月目 | 36ヶ月目 | 48ヶ月目 | |
---|---|---|---|---|
解約違約金 | 0円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
本体代の残債 | 18,000円 | 9,000円 | 0円 | 0円 |
※価格はすべて税抜き
36ヶ月を過ぎてしまったら、その後は本体代の残債を気にしなくてよくなるため、解約違約金が無料になる更新月は解約に適したタイミングといえますね。
【レンタルの場合】最短で「24ヶ月目」に解約する
購入の場合とは異なり、レンタルの場合は本体代の残債を払う必要がないため、契約更新月に解約をすれば違約金は発生しません。
そのため、無料で解約が可能になるのは最短で24ヶ月目となり、それ以降は24ヶ月ごとに無料で解約できるタイミングが訪れます。
違約金負担・高額キャッシュバックを実施している他社に乗り換える
解約違約金の支払いはしたくないけれど、0円になるタイミングまで待ちたくないという方は多いのではないでしょうか。
そのような方には、違約金を負担するキャンペーンや高額のキャッシュバックを行っている会社への乗り換えがおすすめです。
おすすめの乗り換え先は、以下に記載している【ソフトバンクエアーから乗り換えるなら!おすすめ3社を紹介】で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
違約金を負担してもらうには解約証明書の提出が必要です。
- My SoftBankにログイン
- 料金・支払い確認をクリック
- 書面発行をクリック
- 該当の請求書PDFファイルをダウンロード
My SoftBankの「解約金が記載されている最終請求額」から証明書を発行できますが、解約後90日までしか確認できないため、早めに取得しておきましょう。
ソフトバンクエアーを解約する際の3つの注意点
実際にソフトバンクエアーを解約する場合には、以下の注意点に気をつけましょう。
解約したことを後悔しないためにも、解約するメリットとデメリットを比較したうえで、解約を検討するのがおすすめです。
「おうち割 光セット」が適用されなくなる
ソフトバンクエアーを契約すると、ソフトバンクスマホの月額料金が毎月最大1,000円安くなる「おうち割 光セット」を利用できます。
しかし、ソフトバンクエアーを解約すると割引が適用されなくなるため、翌月からスマホ代の割引はなくなります。
毎月最大1,000円ですが、1年に換算すると12,000円の割引に相当するので、決して安い金額ではありません。
ソフトバンクエアーの解約を検討している方は、スマホ代の増額を覚悟する必要があります。
解約月の料金は日割り計算されない
先述のとおり、解約は申し込みをした月の末日に行われます。
そのため、月の上旬で申し込みをした場合も、1ヶ月丸々の費用が発生します。
たとえ上旬に使用を完全に止めたとしても、末日まで契約は続くことを覚えておきましょう。
解約したあとの本体は二度と使えない
購入したソフトバンクエアーの本体が残っていても、サービスを解約すると使えなくなります。
一度解約した本体は解約期間中はもちろんですが、ソフトバンクエアーを再契約した場合にも利用できません。
一時的に解約をする場合も、再契約した際に本体を購入もしくはレンタルしなければいけないため、注意が必要です。
ソフトバンクエアーから乗り換えるなら!おすすめ3社を紹介
今やネット通信は生活の必需品となっています。
そのため、ソフトバンクエアーを解約したら、すぐにでも新しい会社に乗り換えたいと考えている人は多いでしょう。
ソフトバンクエアーから乗り換えるべきおすすめの会社は、下記の3社です。
ここからは上記に乗り換えるとどんなメリットを受けられるのか、サービス内容やおすすめする理由につても解説していきます。
工事不要でインターネット環境をつくるなら「WiMAX」

ソフトバンクエアーと同様に、工事をしないでネット通信を行いたい方におすすめなのが「WiMAX」です。
持ち運びができるモバイルルーターと、ソフトバンクエアーのように家に置いておくだけのホームルーターの2種類から選べます。
WiMAXには多数の申込窓口が存在しますが、追加オプションに加入しなくても確実に割引を受けられる「Broad WiMAX」がおすすめです。
【Broad WiMAXの概要】エリア | 全国 |
---|---|
セット割 |
【ギガMAX月割】
UQ mobileスマホが月500円安くなる 【auスマホ割プラン】 auスマホが月最大1,000円安くなる |
最大速度 | 1.0Gbps |
初期費用
※端末代を含む |
18,857円(実質無料) |
月額料金 |
1~2ヶ月目 2,726円
3~24ヶ月目 3,411円 25ヶ月目以降 4,011円 |
キャンペーン内容 |
【WiMAXスタートキャンペーン】
・初期費用0円 ・端末代金0円 ・他社違約金負担 ・2台申し込みで10,000円キャッシュバック |
3年間の実質料金 | 127,615円 |
3年間の実質月額 | 3,545円 |
※料金は「ギガ放題プラン」の場合
WiMAXは、大手のUQコミュニケーションズが運営しているので信頼性が高く、ソフトバンクエアーと比べるとネット回線が早いのが特徴のひとつといえます。
速度評価サイトの「みんそく」でも上位にランクインするほどの速さを誇っています。
【ソフトバンクエアーとWiMAXホームルーターの速度比較】
ソフトバンクエアー | WiMAXホームルーター
(L02) |
|
---|---|---|
最大速度 | 下り最大:110〜962Mbps | 下り最大:1.0Gbps |
実測値(みんそく平均値) | 下り平均:29.87Mbps | 下り平均: 34.21Mbps |
WiMAXは他社の解約違約金負担してくれたりキャンペーンが多かったりとメリットが多く、月額料金が安いのも魅力のひとつです。
UQ mobileとauのスマホを利用している人であれば、携帯代が安くなる割引が適用できるのも嬉しいですね。
おうち割 光セットを適用させたいなら「NURO光」

ソフトバンクのスマホを利用している方には、ソフトバンクエアーと同様に、おうち割 光セットが適用になる「NURO光」がおすすめです。
エリアは限定されているものの、下り最大2.0Gpsの高速通信が大きな魅力です。
NURO光の申込窓口の中で、もっともお得に利用できるNURO光の公式特設サイトから申し込みを行った場合の概要を、以下にまとめました。
【NURO光の概要】
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
エリア |
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知
静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、滋賀、奈良、福岡、佐賀 |
||
セット割 |
おうち割 光セット
(ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,000円安くなる) |
||
最大速度 | 2.0Gbps | ||
初期費用 | 工事費 | 40,000円(実質無料) | |
契約事務手数料 | 3,000円 | ||
月額料金 | 4,743円 | 1,900〜2,500円 | |
キャンペーン内容 |
・月額料金1年間980円
・工事費(40,000円)無料 ・リモート/訪問設定サポート 1回無料 ・45,000円キャッシュバック |
・工事費(40,000円)無料
・25,000円キャッシュバック |
|
3年間の 実質料金 | 141,505円 | 83,000円 | |
3年間の 実質月額 | 3,931円 | 2,306円 |
※公式特設サイトから申し込んだ場合
NURO光は戸建とマンションで金額やキャンペーン内容が異なります。
お住まいの場所が該当エリアに含まれている場合は、コスパの高いNURO光を検討してお得に光回線を利用しましょう。
NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」

NURO光がエリア外だった人には、NURO光と同様にソフトバンクスマホとのセット割が適用できる「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光のおすすめの申込窓口である代理店NEXTから申し込みを行った際の概要を以下にまとめました。
【ソフトバンク光の概要】戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
エリア |
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知
静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、滋賀、奈良、福岡、佐賀 |
||
セット割 |
おうち割 光セット
(ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,000円安くなる) |
||
最大速度 | 2.0Gbps | ||
初期費用 | 工事費 | 40,000円(実質無料) | |
契約事務手数料 | 3,000円 | ||
月額料金 | 4,743円 | 1,900〜2,500円 | |
キャンペーン内容 |
・月額料金1年間980円
・工事費(40,000円)無料 ・リモート/訪問設定サポート 1回無料 ・45,000円キャッシュバック |
・工事費(40,000円)無料
・25,000円キャッシュバック |
|
3年間の 実質料金 | 141,505円 | 83,000円 | |
3年間の 実質月額 | 3,931円 | 2,306円 |
※代理店NEXTから申し込んだ場合
ソフトバンク光は、3社の中ではキャンペーンの割引率がもっとも高いです。
お住まいのエリアを気にせずにソフトバンクスマホをお得に使いたい方には、ソフトバンク光がおすすめです。
ただし、上記でご紹介したキャンペーン内容は、正規代理店のNEXTから申し込みを行った場合にのみ適応されますので、注意してくださいね。
まとめ
ソフトバンクエアーの解約は面倒だと思っている方も多いようですが、実は2ステップだけで簡単に解約できます。
解約の費用はタイミングや契約時の条件によって異なりますが、場合によっては数万円かかってしまうこともありますので注意しましょう。
契約更新月や端末代金の返済の時期を見計らうと、無料で解約することも可能ですが、最低でも2年以上かかってしまいます。
2年待たずに無料で解約したい方は、違約金の負担や高額のキャッシュバックを行っている「WiMAX」「NURO光」「ソフトバンク光」へ乗り換えましょう。