ホームルーターは面倒な開通工事もなく、コンセントに電源を挿すだけで本当にインターネットができる優れものです。
ホームルーターには現在、ソフトバンクAirとWiMAXの2種類がありますよ。
結論、それぞれにオススメできる人とお得な窓口はこちらです。
オススメできる人 | お得な窓口 |
---|---|
速度制限なし&料金重視なら ソフトバンクAir |
|
速度重視ならWiMAX |
自分にあったホームルーターを選ぶために、以下の5つのポイントを比較しましょう。
- お住まいのエリアで使えるか
→WiMAXの方がエリアは広い - 安い料金で契約できるか
→最安値はモバレコAir(ソフトバンクAir) - 機種のスペックは十分か
→ソフトバンクAir・WiMAXどちらも高スペック - 実際に出る速度は速いか
→WiMAXの方が速い - 速度制限はあるか
→ソフトバンクAirは速度制限なし
しかし、ホームルーターは光回線やポケットWiFiと比べるとすべての人に向いているサービスではなく、以下のポイントに当てはまる人にオススメできます。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 主に自宅でインターネットをする人
- 家族など複数人でシェアして使いたい人
- ある程度安定した速度で通信したい人
記事ではさらにくわしく、ホームルーターの特徴やソフトバンクAir・WiMAXの違いなどを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は2021年2月時点の情報です。
ホームルーター全20社比較!ソフトバンクAirとWiMAXの違い
現在、ホームルーターは以下の2つのサービスが選べます。
2つのサービスはそれぞれ特徴や料金などが異なるので、一覧表でまずはイッキに確認しておきましょう。
ソフトバンクAir | WiMAX | |
---|---|---|
通信方式 | ・au LTE回線 |
|
データ容量 | ||
通信制限 | (夜間など速度規制が かかる場合あり) |
|
月額料金 | 2か月目~24か月目:3,678円 25か月目~:5,368円※1 |
3~24か月:3,752円 25か月~:4,412円※2 |
端末代金 | (レンタルは539円/月) |
|
キャッシュバック | ||
スマホとのセット割 | ・ワイモバイル |
・UQモバイル |
最大通信速度 | 下り:非公開 (Airターミナル4) |
上り:75Gbps (L02) |
平均速度 | 上り:4.33Mbps (Airターミナル4) |
上り:10.8Mbps (L02) |
※価格は税込
※1:モバレコAirから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXキャッシュバック窓口から申込んだ場合
結論として、ソフトバンクAirとWiMAXそれぞれにオススメできる人やお得な窓口は以下のとおりです。
オススメできる人 | お得な窓口 |
---|---|
速度制限なし&料金重視なら ソフトバンクAir |
|
速度重視ならWiMAX |
ソフトバンクAirもWiMAXも契約する窓口によって料金やキャンペーンが違うので、窓口比較とあわせて解説していきますよ。
ソフトバンクAirのキャンペーン窓口8社比較
ソフトバンクが提供するホームルーターが、ソフトバンクAirです。
ソフトバンクAirはAXGP回線という電波をAirターミナルという機器で受信して、インターネットをつなげます。
ソフトバンクAirでは現在、公式キャンペーンとして以下の特典が受けられますよ。
- 月月割:端末購入代金が実質無料
- おうち割:ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割
- ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン:乗り換え費用を最大100,000円までキャッシュバック
- ソフトバンクAir加入特典:有料オプションが初月無料
ソフトバンクAirは端末を購入するか月額490円でレンタルしますが、購入の場合は分割の端末代金と同額を割引してもらえるので実質無料です。
また、他社のインターネットサービスからソフトバンクAirへ乗り換えで契約するなら、解約費用や回線撤去費用などを最大100,000円まで負担してもらえますよ。
ソフトバンクAirは公式サイトから申込めば公式キャンペーンしか受けられませんが、代理店窓口では公式キャンペーンとあわせて独自の割引やキャッシュバックを用意しています。
公式窓口と最新の代理店窓口8社を比較し、もっともお得な契約先をチェックしましょう!
よりお得な窓口を調べるために、月額料金やキャッシュバック額も加味した「実質料金」で比較しましたよ。
3年間の実質料金 | 月額料金 | キャッシュバック | 受取時期 | |
---|---|---|---|---|
モバレコAir | 2か月目~24か月目:3,678円 25か月目~:5,368円 |
|||
代理店ACE | ||||
代理店NEXT | ||||
代理店 アウンカンパニー |
||||
代理店 エヌズカンパニー |
||||
代理店ポケットモバイル | ||||
代理店ブロードバンドナビ | ||||
代理店Yahoo!BB | ||||
ソフトバンクAir 公式サイト |
※実質料金=事務手数料3,000円+月額料金×37か月―キャッシュバック÷37か月
結論として、ソフトバンクAirを契約するなら、同じ回線・同じ端末を使ったアライアンスモデルを提供するモバレコAirがもっともお得です。
モバレコAirより高額のキャッシュバックを提示する代理店窓口もありますが、キャッシュバックとあわせて月額料金からの割引も受けられるので実質料金が確実に抑えられますよ。
WiMAXのキャンペーン窓口12社比較
WiMAXはauのグループ会社・UQWiMAXが回線や端末を提供するホームルーターです。
独自のWiMAX2+回線は高速で日本全国広いエリアで通信でき、またWiMAX2+回線が届きにくい場所ではauのLTE回線が併用できます。
WiMAXを検討する際にはUQWiMAX以外にもさまざまなプロバイダから契約ができ、料金やキャンペーンに大きな差があるということを理解しておきましょう。
WiMAXでプロバイダによって同じこと、異なることをまとめましたのでご覧ください。
同じこと | 異なること |
---|---|
・通信速度 ・端末※ |
・キャンペーン ・契約期間 ・初期費用 ・端末代金の有無 ・解約金 |
今回はWiMAXの主要プロバイダ12社を実質料金や特典などで比較しました。
3年間の実質料金 (ギガ放題) |
月額料金 | 端末無料 | 特典 | 支払方法 | |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX |
3~24か月:3,752円 25か月~:4,412円 |
・違約金負担 ・解約後サポート |
・クレカ |
||
DTI WiMAX |
2~24か月目:2,849円 25か月目~:4,136円 |
||||
GMOとくとくBB WiMAX |
3か月目~:4,689円 |
・月額割引 |
|||
カシモ WiMAX |
1か月目~:3,971円 |
||||
EX WiMAX | 3~24か月目:4,045円 25か月目~:4,507円 | ・違約金負担 |
|||
hi-ho WiMAX | 13~24か月目:4,400円 25か月目~:4,730円 |
・10,000円キャッシュバック |
|||
Tikiモバイル WiMAX |
・事務手数料無料 |
||||
So-net WiMAX |
2~12か月目:3,718円 13か月目~:4,816円 |
||||
BIGLOBE WiMAX |
・クレカ | ||||
UQWiMAX | ・クレカ |
||||
KTWiMAX | |||||
エディオンネット WiMAX |
※CB=キャッシュバック
結論として、WiMAXのプロバイダでもっともオススメなのは、Broad WiMAXです。
BroadWiMAXは月額料金の大幅割引キャンペーンのほか、他社解約違約金を最大19.000円までキャッシュバックしてくれるなど特典が充実していますよ。
ソフトバンクAirなら「モバレコAir」がオススメ

ソフトバンクAirを申し込むなら、アライアンスモデルを提供するモバレコAirから契約するのがオススメです。
モバレコAirはソフトバンクAirのアライアンスモデルといえど、もちろん新品の最新端末が届きますし、回線品質もまったく変わりません。
違いはお得な独自キャンペーンが受けられることと、モバレコAirのメールマガジンが届くことだけなので、ぜひキャッシュバックと割引をダブルで受取り、ホームルーターを賢く契約しましょう。
ソフトバンクAirをモバレコAirで契約するメリットは、主に以下の3つです。
さらにくわしく、モバレコAirのオススメポイントを紹介していきましょう。
ホームルーター最安値!独自の月額料金割引
ソフトバンクAirの月額料金は、公式窓口や他社代理店から申し込むと基本的に5,368円(税込)です。
しかし、モバレコAirでは独自の月額料金割引を行っているので、最初の2か月間は2,910円、24か月目までは1,536円の割引が適用され、公式窓口などから申し込むより安くなりますよ。

モバレコAirの月額料金割引はWiMAXも含めた全窓口で実質料金が最安値となる、大きな理由になっています。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセット割が利用できる
ソフトバンクやワイモバイルユーザーなら、ソフトバンクAirもあわせて利用することで最大10台までセット割が適用されます。
ソフトバンクとワイモバイルでそれぞれ割引名や割引額が違うので、下記の表で確認しましょう。
【ソフトバンク】おうち割光セット | |
---|---|
・データプランメリハリ ・データプランミニフィット |
|
【ワイモバイル】おうち割光セット(A) | |
スマホベーシックプラン データベーシックプランL Pocket WiFiプラン2 |
スマホとのセット割にあわせてホームルーターを選べば、さらに毎月の通信費がお得になりますね。
17,000円キャッシュバックが最短翌月末にもらえる
モバレコAirでは月額料金とあわせて、17,000円のキャッシュバックが最短で開通の翌月末に受け取れます。
モバレコAirを申込んで利用開始し、キャッシュバックなどの特典を受取るまでの流れも紹介しておきましょう。
- モバレコAirの申込みサイトへアクセスする
- 契約者氏名や住所などを入力して申し込む
- モバレコAirのオペレーターから電話でエリア確認や支払情報などの連絡が入る
- 最短3日で端末が発送される
- 自宅のコンセントに電源を接続し利用開始
- モバレコAirから届くキャッシュバック申請メールから申請手続きを行う
- 課金開始日が属する月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
※課金開始日とは=端末到着から8日後
モバレコAirを申込んだら最短で3日後に利用開始できるので、早くインターネット環境が欲しい人も安心ですね。
モバレコAirの月額料金割引は1か月目から自動的に適用されますが、キャッシュバックの受取は届いたメールから申請手続きが必要なので忘れずに行いましょう。
WiMAXなら「Broad WiMAX」がオススメ

WiMAXのホームルーターを契約するなら、Broad WiMAXからのからの申込みがオススメです。
BroadWiMAXを契約するメリットは、主に以下の5つです。
BroadWiMAXはWiMAXの他社プロバイダではめずらしい「解約違約金負担キャンペーン」や「いつでも解約サポート」など、契約者にとってうれしい特典が充実していますよ。
では、メリットをひとつずつみてみましょう。
月額料金大幅割引が2年間受けられる
Broad WiMAXはキャッシュバックはありませんが、月額の割引が2年間続くので毎月のコストが確実に抑えられます。

頭金として初期費用が20,742円かかりますが、インターネットからの申込みでクレジットカード払いやオプション加入の条件を満たせば無料になり、端末代金もかかりませんよ。
月額料金大幅割引キャンペーンは適用条件や申請手続きもなく、自動的に利用開始月から適用されるのもうれしいですね。
たとえば、キャッシュバック額だけでいうと正直、GMOとくとくBB WiMAXの32,500円キャッシュバックのほうが高額です。
しかし、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック申請は利用開始から11か月後で、実際に振り込まれるのは12か月後なので、つい申請手続きを忘れてもらえなかったということも起こり得ます。
Broad WiMAXはキャッシュバックがない分月額料金が自動的に安くなるので、確実に実質料金が下げられるのは大きなメリットですね。
auやUQモバイルのスマホとセット割が利用できる
Broad WiMAXでは、auやUQモバイルとのセット割も利用できます。
auユーザーなら1台あたり最大1,100円、UQモバイルは1台あたり550円の割引が適用され、適用条件にオプションの加入も必要ありませんよ。
割引額は契約しているプランにもよるので、セット割を利用したい方は確認しておきましょう。
【au】auスマートバリューmine | |
---|---|
auピタットプランN(s) (1GB~2GB) |
|
・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auフラットプラン20N ・auピタットプランN(s) (2GB超~20GB) |
|
[ケータイ]カケホ (3Gケータイ・データ付) |
|
【UQモバイル】ギガMAX月割 | |
スマホプラン | |
・おしゃべりプラン ・ぴったりプラン |
他社解約違約金最大19,000円キャッシュバック

他社サービスからホームルーターに乗りかえる人は、Broad WiMAXが実施する違約金負担キャンペーンをチェックしましょう。
他社回線の解約時に発生した解約金を最大19,000円までBroad WiMAXが負担してくれるので、ありがたいですね。
適用条件は以下のとおりです。
- クレジットカードで支払う
- 月額最安プランを契約する
- 安心サポートプラス、MyBroadサポートに加入する
注意点としては、口座振替ではキャンペーンが受けられないことと、適用には有料オプションの加入が必要なことです。
ただし、有料オプションの安心サポートプラスは月額550円(税込)、MyBroadサポートは月額907円(税込)ですが、端末到着後すぐに解約しても問題ありあmせん。
さらに、Mybroadサポートは最大2か月間オプション料金が無料なので不要だと感じたらすぐ解約しましょう。
契約中でも違約金無料で乗り換えられる

無線の電波を使ってインターネットをするホームルーターは利用する場所や目的によって、速度が遅いと感じる可能性があります。
しかし、WiMAXのプロバイダでは2年~3年の契約期間が定められていることがあり、契約期間中の解約は最大20,900円(税込)の違約金が発生しますよ。
そんな時、Broad WiMAXなら契約期間中であっても違約金無料で指定の回線に乗りかえができる「いつでも解約サポート」が受けられます。
乗りかえ先はauひかりや人気の光コラボなど選択肢がいくつも用意されているので、光回線とホームルーターを迷っている人も安心して契約に進めますね。
口座振替にも対応している
WiMAXでは口座振替で契約できるプロバイダが、現在以下の3社しかありません。
- Broad WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
Broad WiMAXは口座振替の場合は初期費用が20,742円(税込)かかってしまいますが、クレジットカードをもっていない方や支払いに使いたくない方にはオススメですよ。
あなたにピッタリのホームルーターを選ぶポイント5つ
あなたにぴったりのホームルーターを選ぶためには、以下の5つのポイントを確認するのがオススメです。
- お住まいのエリアで使えるか
→WiMAXの方がエリアは広い - 安い料金で契約できるか
→最安値はモバレコAir(ソフトバンクAir) - 機種のスペックは十分か
→ソフトバンクAir・WiMAXどちらも高スペック - 実際に出る速度は速いか
→WiMAXの方が速い - 速度制限はあるか
→ソフトバンクAirは速度制限なし
ソフトバンクAirとWiMAXではそれぞれの特徴も大きく異なるので、どちらが自分にとってあったサービスなのか見極めるためにもしっかり比較しながら選びましょう。
お住まいのエリアで使えるか|WiMAXの方がエリアは広い
ホームルーターは専用の端末で契約した回線の電波を受信し、インターネットをつなげます。
そのため、自宅が契約した回線の提供エリア内でなければ利用できませんよ。

理屈は圏外の場所でつながらない携帯電話と同じだね!
WiMAXとソフトバンクAirはそれぞれ契約する回線が違うので、提供エリアも変わります。
一覧表で回線の種類と提供エリアの範囲を比較してみましょう。
ソフトバンクAirもWiMAXも都市部は基本的に提供エリアの場所が多いですが、郊外へ行くとWiMAXの方が広い範囲を網羅しています。
公式サイトの提供エリアマップの画像から、同じ場所の利用可能状況を確認してみましょう。

東京都周辺はWiMAXのWiMAX2+回線もソフトバンクAirで使うAXGP回線も赤い提供エリア内ですが、お隣の茨城県や千葉県ではWiMAXのほうが広く網羅しているとわかります。
提供エリアから離れていればホームルーターの速度低下やまったくつながらないという場合もあるので、自宅で使えるサービスを選んでくださいね。
WiMAXはauのLTE回線も併用可能!
WiMAXは独自のWiMAX2+回線の電波が弱い場所で、auの4GLTE回線も使って接続ができます。
LTE回線は基本的に携帯電話が使える場所ならほぼ利用可能なので、WiMAX2+回線と比べてもより広いエリアをカバーしていますよ。

ただし、WiMAXでLTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモードでの通信は無制限プランを契約していても月に7GBまでしか行えません。
もし、7GBを超えてハイスピードプラスエリアモードで接続した場合は、月末まで最大128Kbpsの超低速状態の速度制限に陥ってしまい、インターネットがほぼ使えなくなりますよ。
ソフトバンクAirよりも提供エリアが広いWiMAXも、自宅で確実にWiMAX2+回線が使えるか確認したうえで契約しましょう。
安い料金で契約できるか|最安値はモバレコAir(ソフトバンクAir)
2種類のホームルーターを契約できる全20社を比較した結果、それぞれオススメなのは以下の窓口でした。
- 【ソフトバンクAir】モバレコAir
- 【WiMAX】Broad WiMAX
ソフトバンクAirとWiMAXのホームルーターで、料金を比較してみましょう。
3年間の実質料金 | 月額料金 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
モバレコAir | 2か月目~24か月目:3,678円 25か月目~:5,368円 |
||
Broad WiMAX |
3~24か月:3,752円 25か月~:4,412円 |
結論、ホームルーターをもっとも安く契約したいならソフトバンクAirのアライアンスモデル・モバレコAirがオススメですよ。
モバレコAirは月額料金大幅割引とキャッシュバックが両方受け取れるのが、大きなメリットですね。
WiMAXは端末無料のプロバイダもあり!
ホームルーターを利用するには専用の端末が必要ですが、端末代金が発生する場合は月額料金に上乗せして支払わなくてはいけません。
ホームルーターの端末はソフトバンクAirの場合、購入かレンタルが選べます。
ソフトバンクAirの端末代金について、確認しておきましょう。
レンタル | |
---|---|
購入 | 分割:月額1,815円×36回 |
ソフトバンクAirの端末を購入する場合59,400円(税込)と高額ですが、分割払いの場合同額分の割引が受けられ、実質無料です。
ただし、契約上は36か月間分割払いで支払っているので、もし3年未満でソフトバンクAirを解約する場合は端末代金の残債を一括で支払わなくてはいけませんよ。
例:ソフトバンクAirの端末代金残債(24か月目で解約した場合)
=1,815円×(36か月―24か月)
=21,780円
一方WiMAXの場合、端末代金は契約するプロバイダによって変わり、無料のプロバイダも多いですよ。
WiMAXプロバイダ12社の端末代金を確認してみましょう。
プロバイダ | 端末代金 |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | |
Broad WiMAX | |
DTI WiMAX | |
カシモ WiMAX | |
So-net WiMAX | |
novas WiMAX | |
hi-ho WiMAX | |
Tikiモバイル WiMAX | |
BIGLOBE WiMAX | |
UQWiMAX | |
KTWiMAX |

WiMAXはソフトバンクAirよりも端末代金が安いのね!しかも無料で端末がもらえるプロバイダもあるのがうれしいわ。
端末代金が必要な場合、月額料金が高くなったり解約時に費用が発生したりすることもしっかりと理解しておきましょう。
機種のスペックは十分か|ソフトバンクAir・WiMAXどちらも高スペック
現在発売中のホームルーターは、以下の3機種です。
- [ソフトバンクAir]Airターミナル4
- [WiMAX]HOME 02
- [WiMAX]L02
ソフトバンクAirとWiMAXでホームルーターの最新機種を、比較してみましょう。
![]() Airターミナル4 |
![]() HOME 02 |
![]() HOME L02 |
|
---|---|---|---|
メーカー | |||
発売日 | |||
最大通信速度 | 下り:非公開 |
上り:75Gbps |
上り:75Gbps |
最大接続数 | |||
無線LAN規格 | IEEE802.11b/g/n (5GHz時) IEEE802.11a/n/ac |
||
有線LAN規格 | 100BASE-TX、 1000BASE-T |
1000BASE-T |
100BASE-TX、 1000BASE-T |
LANポート | |||
サイズ | |||
重量 |
3機種の中でもっとも発売日が新しいのは、WiMAXの2020年モデル・HOME 02です。
WiMAXは毎年1回のペースで、新機種が登場していますよ。
ソフトバンクAirはWiMAXのように機種の選択肢がありませんが、定期的にモデルチェンジが行われ、現在4代目のAirターミナルが購入できます。
それぞれに特徴や秀でている点が違うので、とくにこだわりたいポイントによって選びましょう。
【接続台数最大64台!】Airターミナル4

ソフトバンクAirで利用するAirターミナル4は、以下の特徴があります。
- 最大接続数が64台と3機種の中でもっとも多い
- 下り最大速度962Mbps
- 四角い箱型ボディがスタイリッシュ
Airターミナル4は同時接続できる端末数がもっとも多いので、家庭はもちろん、小規模なオフィスでも複数台をつなげられます。
有線接続できるLANポートも2つあるので、安定して接続ができますよ。

たくさんの機器をつなげたい人にAirターミナル4はオススメだね!
下り速度は962Mbpsと高速ですが、上り速度が公表されていない点は気になるところです。
のちほど、速度比較の項目でソフトバンクAirの上り速度が実際にどれくらいでるのかも解説しますよ。
【2020年最新モデル!】HOME02

WiMAXでもっとも新しいホームルーターのHOME 02は、以下の特徴があります。
- 3機種の中で発売日がもっとも新しい
- 3機種の中でもっともコンパクト
- ホームルーター唯一の国内メーカー
- 2つの周波数を自動で切り替えるバンドステアリング機能
- Alexa搭載のスマートスピーカーに対応
HOME 02はNEC製のホームルーターで、WiMAXではじめて2.4GHzと5GHzの周波数を通信環境にあわせて自動で切り替える機能を搭載しています。
最大通信速度は下り440Mbpsとほかの2機種に比べるとさほど速くはありませんが、おうちのどこにいても強い電波を届けてくれるので安定したスピードでインターネットができますよ。

端末自体のサイズもほかの機種に比べてもっともコンパクトなので、シンプルなインテリアにもなじみやすいのがうれしいですね。


より新しい機種を選びたい人やインテリアにこだわりたい人に、HOME 02はオススメなのね。
ただし、LANポートは1つのみで、最大接続数も20台と少ないので、通信機器が多い場合や大人数でシェアしたい場合は注意しましょう。
【最大1Gbpsで高速!】L02

WiMAXのホームルーターで2019年モデルのL02は速度に特徴があり、今も人気が高い機種です。
- 下り最大速度1Gbpsと3機種の中でもっとも速い
- Wi-Fi接続でも下り最大速度867Mbps
- Wi-Fi TXビームフォーミング対応
- 最大接続数42台
L02は最大通信速度が下り1Gbpsで、理論上は光回線の最大通信速度と同じです。

ただし、L02で下り最大1Gbps、上り75Mbpsの速度が期待できるのは、以下の条件を満たした場合です。
- ハイスピードプラスエリアモード利用時
- LANケーブルで有線接続時
- 高速通信対応エリアで利用時
(東京都、埼玉県、愛知県、大阪府の一部エリア)
ハイスピードプラスエリアモードはauのLTE回線を使った通信で、無制限プランでも月に7GBまでしか利用できないので気をつけましょう。
また4本のアンテナを内蔵しており、接続しているスマホなどの機器に向かってピンポイントで電波を飛ばすWi-Fi TXビームフォーミングにも対応していますよ。


L02は速度をとくに重視したい人にオススメの機種なんだね。
実際に出る速度は速いか|WiMAXの方が速い
ホームルーターを使ううえで、インターネットの速度は気になるポイントのひとつですね。
速度が遅いとせっかく動画を見ていても読み込みができず映像が止まってしまったり、オンラインゲームは反応が遅くて「ラグい」状態になってしまったりします。
ただし、ホームルーターに限らずインターネットの速度をチェックする際にはスペックとして記載されている最大通信速度ではなく、実際に出る速度を調べる必要がありますよ。
最大通信速度は決して実際に出る速度ではなく、ベストエフォート型と呼ばれる理論上の速度です。
実際に出る速度=実測値は利用している人の速度測定結果などを参考にしましょう。
今回は速度測定サイト「みんなのネット回線速度」が、平均速度として実測値をまとめたものを比較しました。
ホームルーターは機種によって最大通信速度や実測値が違うので、発売中の3機種で比較してみましょう。
結論として、速度面ではソフトバンクAirよりもWiMAXの方が速いですよ。
![]() Airターミナル4 |
![]() HOME 02 |
![]() HOME L02 |
|
---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り:非公開 |
上り:75Gbps |
上り:75Gbps |
実測値 | 上り:4.33Mbps |
上り:4.84Mbps |
上り:10.8Mbps |
最大通信速度が下り1GbpsのL02が3機種でもっとも速く、HOME 02も若干ですがソフトバンクAirよりも高速で通信できるので、速度を重視したいならWiMAXを選びましょう。
ソフトバンクAirは夜間の速度が低下しやすい
ソフトバンクAirがWiMAXよりも実測値が遅い理由として、夜間の速度が低下しやすく、その分平均速度も低くなるという点があります。
みんなのネット回線速度では時間帯ごとの平均速度もチェックできるので、ソフトバンクAirをみてみましょう。

ソフトバンクAirは朝や昼は30Mbps後半~60Mbps近い速度で通信できており、高速だといえます。
しかし、インターネット利用者が増える夕方から夜にかけては回線が混雑して速度が低下しやすくなります。
また、ソフトバンクAirは速度制限がありませんが、回線が混雑しやすい時間帯は速度規制をかけるとの表記もあり、意図的に速度が低下している可能性もありますよ。

日中メインでインターネットをする人ならソフトバンクAirでも問題ないけど、夜間メインの人はストレスがたまっちゃいそうね…
一方、WiMAXのL02では夜間も平均30Mbps以上の速度が出るので、安定しているといえます。

ただし、次の項目で説明しますが、WiMAXもインターネットを使いすぎた場合は夕方18時~深夜2時に速度制限がかかる可能性がありますよ。
速度制限はあるか|ソフトバンクAirは速度制限なし
ソフトバンクAirとWiMAXはどちらも1か月のデータ容量無制限のプランが契約できます。
ただし、WiMAXには速度制限があり、3日間で10GB以上通信するとおおむね1Mbpsの速度に低下しますよ。
一方、ソフトバンクAirは速度制限がなく、基本的にどれだけインターネットを利用しても無制限です。
しかし、ソフトバンクAirの公式サイトには以下の記載があります。

WiMAXのような明確な速度制限基準はありませんが、利用者が時間帯やエリアで増えた場合、ソフトバンクAirも速度低下が起こる可能性があると理解しておきましょう。
WiMAXの速度制限を解説
WiMAXの速度制限の条件や制限後の速度は以下のとおりです。
速度制限がかかる条件 | 3日間で10GB以上通信 |
---|---|
制限後の速度 | おおむね1Mbps |
制限期間 | 条件を満たした翌日18時~翌々日2時ごろまでの約8時間 |
WiMAXの速度制限はかかってしまっても、おおむね1Mbpsの速度が出ます。
1Mbpsではどれくらいのことができるのか、表でまとめたのでみてみましょう。
利用可能レベル | 利用に必要な速度 | ||
---|---|---|---|
メールやSNS送受信 | 約100kbps~1Mbps | ||
ホームページ観覧 | 約200kbps~2Mbps | ||
動画視聴 | 144p最低画質 | 約300kbps以上 | |
360p低画質 | 約500kbps以上 | ||
480p標準画質 | 約1Mbps程度 | ||
720p高画質 | 約1~2Mbps | ||
テレビや最高画質動画視聴 | 約3~5Mbps |

WiMAXは速度制限中でも、標準画質でYouTubeなどの動画も視聴できるほどの速度がでるんだね。
さらに、夕方18時から深夜2時まで約8時間の速度制限期間以外は、速度制限の条件に引っかかっていても高速で好きなだけインターネットできますよ。
それでも速度制限にかかるかもしれないのは不安だという人に、WiMAXの速度制限条件である3日間で10GB以上とはどれくらいの使用量なのかもまとめてみました。
利用目的 | 10GB到達まで | 1日あたり |
---|---|---|
YouTube (低画質) |
||
YouTube (高画質) |
||
オンラインゲーム (SwitchやPS4) |
||
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) |
(1.5GB~10GB以上) |
|
Hulu (ハイビジョン画質) |
||
Netflix (UHD 4K画質) |
||
ZOOMでの ビデオ通話 |
YouTubeの視聴やオンラインゲームなら、1日に換算しても十分な時間たっぷりと利用できます。
しかし、ハイビジョンや4K画質の動画配信サービスの場合は、10GBのデータ容量をすぐに消費してしまう可能があります。
また、オンラインゲームのプレイ自体はデータ消費量が少ないですが、定期的に行われるアップロードや新しいソフトのダウンロードなどは1回で10GBを超える大容量のデータ通信を行う場合もあるので注意しましょう。
毎日たくさんのデータ量を使う可能性がある人は、ソフトバンクAirか工事可能なら光回線がオススメですよ。
そもそもホームルーターが向いているのはどんな人?
ホームルーターとは、工事不要で手軽に自宅でインターネットができる据え置き型のWi-Fiルーターのことです。
本来、自宅にインターネット回線を引こうと思ったら光回線の工事などが必要で、物件の形状や賃貸で許可が下りないなど、導入が難しい場合もありました。
ホームルーターはコンセントに専用端末の電源を挿し込むだけで、無線の電波をキャッチし、おうちの中にWi-Fi環境を作ってくれますよ。
ホームルーターの特徴を簡単にまとめてみました。
- 開通工事が不要
- コンセントに挿すだけで利用可能
- 大きなアンテナを内蔵
- 30台~60台の機器を接続可能
- 基本的に持ち運べない
- 速度は光回線より遅くポケットWiFiより速い
ホームルーターは据え置き型なので、ポケットWiFiのように持ち運びはできません。
また、有線接続の光回線に比べると無線で接続するホームルーターは速度が安定しない一面がありますよ。
ホームルーターと光回線、ポケットWiFiとも比較してみたので、自分はどのインターネット回線を選べばいいのか迷っている人は参考にしてくださいね。

さらにくわしく、ホームルーターが向いている人やほかのサービスを選んだほうがいい人を解説しましょう。
ホームルーターが向いている人
ずばり、ホームルーターが向いているのはこんな人です。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 主に自宅でインターネットをする人
- 家族など複数人でシェアして使いたい人
- ある程度安定した速度で通信したい人
インターネット回線を選ぶ際には、まず以下の2点を理解しておくことで選択肢が絞られます。
- 自宅で光回線の工事が可能か
- 外でもインターネットをしたいか
そもそも自宅で光回線の工事ができない場合は、選択肢がホームルーターかポケットWiFiに限られます。
自宅メインならホームルーターを、外でもインターネットをすることが多いならポケットWiFiを選びましょう。
光回線が契約可能でも引越しが多い人や、長期間同じ場所に住むかわからない人は、転居後も持ち運べるホームルーターが向いていますね。
ホームルーターより光回線やポケットWiFiが向いている人
自宅で光回線の工事が可能で選択肢が多い場合は、ほかのサービスも気になってしまいますね。
まずはホームルーターよりも光回線が向いている人から、みていきましょう。
- 工事可能な人
- 持ち家など数年は同じ物件に住む人
- 大容量のダウンロードやアップロードをする人
- 高速通信にこだわりたい人
光回線は自宅に回線を引き込むので持ち運びはできず、もし契約中に引越しがあれば再度工事費を払って新居に回線を引くか、転居先が提供エリア外だったら解約しなくてはいけません。
光回線は導入や引越し時の工事費用がどうしてもかかるので、長期間同じ場所で利用するかは選ぶうえで重要です。
また、光回線は完全無制限でインターネットが利用でき、大容量のデータ通信を行っても速度制限の心配が基本的にはありません。
ホームルーターは大容量のデータ通信で速度制限がかかる場合もあるので、オンラインゲームや高画質の動画ストリーミングを行う人は光回線を検討したほうが安心ですよ。
また、インターネットの快適度に大きく影響する通信速度はホームルーターやポケットWiFiに比べて、光回線は桁違いです。
光回線 (NURO光) |
ホームルーター (WiMAX) |
ポケットWiFi (MUGEN WiFi) |
|
---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り1Gbps |
上り75Mbps |
上り50Mbps |
実測値平均 | 上り:396.6Mbps |
上り:10.8Mbps (※L02) |
上り:9.77Mbps |
速度にこだわりたい人も、光回線が導入可能ならホームルーターよりオススメできます。
光回線についてさらにくわしく向いている人やオススメの契約先を知りたい人はこちらの記事もチェックしてくださいね。
また、光回線やホームルーターよりもポケットWiFiが向いているのは、こんな人です。
- 光回線の工事ができない人
- 家でも外でもインターネットをしたい人
- 接続台数が少ない人
- 1人暮らしの人
- 利用頻度にあわせてムダなく契約したい人
ポケットWiFi最大の特徴は、名刺サイズの小型な機器でどこでも持ち運んでインターネットができる点です。
自宅にいる時間が短かったり、外でもインターネットをしたい人はポケットWiFiを選べば便利ですね。
また、ホームルーターや光回線は1か月にどれだけインターネットを使っても、逆にまったく使わなくても、完全定額で料金が変わりません。
1か月間に1か月間にインターネットを使う回数が少ないなら、ポケットWiFiによっては自分にあったデータ容量が選べるので、たとえばゼウスWiFiなら1か月20GBまで月額2,178円(税込)と安く使えます。

自分がどれくらいのデータ量を消費するかわからない人は、データ容量の目安を参考に確認しておいてくださいね。

ホームルーターの契約方法
ホームルーターを契約すると決めたら、利用開始までのプロセスもおさらいしておきましょう。
- ホームルーターの提供エリアを確認する
- ホームルーターの契約窓口で申込む
- 端末が自宅に届く
- 接続設定をして利用開始
ホームルーターは光回線のような開通工事も不要で、端末が自宅に届けば電源をコンセントに挿し込んで接続機器とWi-Fi設定すればすぐに利用開始できる手軽さがうれしいですね。
キャッシュバックの申請手続きも忘れずに行おう
もし、ホームルーターをモバレコAirなどキャッシュバックが受取れる窓口から申込んだ場合は、キャッシュバックの申請手続きも忘れずに行いましょう。
モバレコAirはキャッシュバック申請時期に送られてくるメールから手続きをします。
メールに記載された申請期限までに手続きをしておかないとせっかくのキャッシュバックが受取れないので、手続き漏れにはくれぐれも注意してくださいね!

キャッシュバックの手続きを忘れそうで心配なら、スマホのリマインダー機能やカレンダーに書き込んでおくなど工夫してみてね。
ホームルーターのよくある質問
ホームルーターについて解説してきましたが、「まだまだわからないことがある!」という人に向けてよくある質問と答えをまとめましたよ。
不安や疑問がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。
ホームルーターでオススメなのは結局どれ?
今回、ホームルーター20社を比較したオススメは以下の2つです。
- 速度制限なし&料金重視ならモバレコAir
- 速度重視ならBroad WiMAX
それぞれ、くわしいメリットやキャンペーン内容を解説したので、どちらが自分にあっているか比較しながら選んでみてくださいね。
ホームルーターの速度が遅いときはどうしたらいい?
ホームルーターを利用中に速度が遅いと感じたときは、まず再起動をしてみましょう。
ソフトバンクAirもWiMAXも電源の入切ボタンはないので、電源プラグを一度コンセントから抜いてしばらくおき、また挿し込めば再起動できますよ。
もし、端末内でエラーや不具合が起きていることが原因で速度低下しているなら、再起動で直ることがあります。
また、ホームルーターは端末本体で電波を受信するので、置き場所をより電波をとらえやすい場所に動かすだけでも改善することがありますよ。
ホームルーターが電波を受信しやすい場所は、主に以下のとおりです。
- 窓際など外に近い場所
- 棚の上など高い場所
- 電波が遮断されやすい棚の中や水槽の近くは避ける
- 電化製品の近くは避け、電波が干渉しにくい場所
実際にWiMAXを契約している人からも、置き場所を変えただけで速くなったという声が届いています。
wimaxなんか家で使うと遅い問題解決した。置く場所変えただけ。何かと干渉してたんだな、下り20Mbps出たからおけ!(。`・o・。)
— 雪風❄ (@yukikaze_zzz) September 11, 2020
また、自作のパラボラアンテナを近くに置くと速度が改善するという話もあります。
アルミホイルパラボラアンテナ、最強だな!!
— TigarSchwart (@KE_TSU_I) August 18, 2020
softbank Airの電波状況が悪いので、ダンボールとアルミホイルでアンテナ作って置いたら、めっちゃ改善しましたわ!
家にあるもので簡単に作れるので、速度にお悩みの人はぜひ試してみてくださいね。
ホームルーターでオンラインゲームも遊べる?
ホームルーターは光回線よりも速度は期待できませんが、SwitchやPlayStationでオンラインゲームをしたい人はその使用感も気になりますね。
ホームルーターでもオンラインゲームは楽しめるという声が、利用者からは聞かれますよ。
auのホームルーター使ってゲームしてるけど中々良き
— セブソ (@Sevendayoooo) August 19, 2020
ホームルーターには有線接続できるLANポートもあるので、ゲーム機を直接接続すればより安定して遊べますね。
ただし、FPSなどの対戦ゲームをする人は速度が安定していないとスムーズにやり取りができず「回線負け」してしまう可能性が高いので、ホームルーターを契約する際には注意しましょう。
また、大容量のアップデートやソフトのダウンロードでWiMAXの場合、3日間で10GB以上の速度制限にかかってしまうこともありますよ。
5gが普及し切ったら
— 2bB(つーばっとばーにー) (@foalu) August 1, 2020
ホームルーター使いやすくならないかなぁ………
3日で10Gバイトはゲームダウンロードしたりしたら普通に制限行きだから辛いし、二人暮しで使う場合は動画すら怪しくなる。
速度制限のないソフトバンクAirも夜間に速度が低下しやすく、時間帯によってはオンラインゲームには向かないという声も。
実家の回線わるすぎてSwitch Wi-Fi繋げない疑惑出ててわろた。弟もfpsのゲームやっててラグいらしいのでやっぱりソフトバンクAirはゲームに向いてないのかもしれない
— 藤 (@fuji_game_5) September 13, 2020
オンラインゲームユーザーでより快適さを求めるなら、光回線の導入がベストですね。
ホームルーターは契約した住所以外でも使える?
ホームルーターは据え置き型の機器なので基本的に持ち運びするものではありませんが、コンセントに挿すだけなので理論上は契約者住所以外でも使えます。
ただし、ソフトバンクAirは公式サイトに以下の記載がありますよ。

ソフトバンクAirは契約住所以外で利用した場合、最悪の場合強制解約の可能性もあるので絶対にやめましょう。
一方、WiMAXは契約住所以外での利用禁止について、とくに記載がないので一時的に移動させて使っても問題ありませんよ。
ホームルーターの機種変更は可能?
ホームルーターは新しい機種になるほど、スペックが向上します。
長い間同じ機種を使っているなら、新しい機種へ乗りかえたいですよね。
ソフトバンクAirは新機種発売時に機種変更キャンペーンを行うこともありますが、基本的に分割払いで購入しているなら支払いが終わるまでは端末代を2台分支払わなくてはいけなくなるので、買い替えは難しいです。
また、WiMAXは年1回のペースで新機種がでるので、契約更新月に一度現在のプロバイダを解約し、無料で新機種がもらえるプロバイダで契約しなおせばコストを抑えて機種変更できますよ。
ホームルーターはレンタルできる?
長期間ホームルーターを利用し続けるかわからない人は、端末のレンタルができると便利ですよね。
ソフトバンクAirは月額539円(税込)で端末のレンタルも可能ですよ。
ただし、契約期間は2年なので注意しましょう。
また、WiMAXの回線提供元であるUQWiMAXでは、15日間無料で希望の端末がレンタルできる「TryWiMAX」を実施しているので、使用感を確かめたくてレンタルを考えている人にはオススメです。
もし、転勤や長期の旅行などで一時的にホームルーターでインターネット環境がほしいなら、WiMAXのホームルーターがレンタルできるサービスも利用しましょう。
たとえば、ワイマックスレンタル.comではL02の前モデル・L01sが30日間、無制限プランの利用料込みで6,589円(税込)でレンタルできますよ。
ドコモからホームルーターは出てないの?
ソフトバンクからはソフトバンクやワイモバイルとセット割が適用されるソフトバンクAirが、auのグループ会社であるUQWiMAXからはauやUQモバイルとのセット割が利用できるWiMAXが提供されています。
ドコモユーザーの人は「じゃあドコモからホームルーターは出てないの?」と考えますよね。
残念ながら、現在ドコモから個人向けのホームルーターは出ていません。
法人向けとして「ドコモおくダケWi-Fi」というサービスがでていますが、ホームルーターではなく店舗などに設置するフリー公衆Wi-Fiサービスですよ。
ポケットWiFiならdocomo Wi-FiSTATIONが契約できるので、チェックしてみてくださいね。
ホームルーターを解約したら端末はどうしたらいい?
ホームルーターを解約した場合、端末を購入したなら返却は不要ですよ。
ただし、ホームルーターの端末を持っているだけではインターネットはつながらないので、今後も契約する可能性がないなら処分しても問題ありません。
もし、ソフトバンクAirをレンタルで利用していた場合は、解約後速やかに返却しなくてはいけませんよ。
返却が遅れると違約金などが発生する場合もあるので、気をつけましょう。
ホームルーターの問合せ先は?
ホームルーターを契約中に問合わせたい場合は、以下の窓口に連絡しましょう。
ソフトバンクAirの問合せ先は、こちらです。
【ソフトバンクAirサポートセンター】
電話番号:080-1111-820
営業時間:10時~19時
【マイページ】MySoftBankにログイン
また、WiMAXの場合は契約したプロバイダに問合わせましょう。
プロバイダ | 問合わせ先 | マイページ |
---|---|---|
GMOとくとくBB WIMAX | (月曜~金曜、10〜19時) |
|
DTI WiMAX | (月曜~金曜、10〜17時) |
|
Broad WiMAX | (月曜〜土曜、11〜18時) |
|
TikiモバイルWiMAX | (月曜~土曜、10〜18時) |
|
カシモ WiMAX | ||
novas wimax | (月曜~土曜、10〜12時 ・13時~17時) |
|
ワイヤレスゲート | (年中無休、10時~18時) |
|
hi-ho WiMAX | 携帯電話から0570-064800 (年中無休、9時~18時) |
|
So-net WiMAX | (年中無休、9~18時) |
|
エディオンネット | もしくは082-553-5523 (年中無休、9時~19時) |
|
BIGLOBE WiMAX | 携帯電話などから03−6385−0962 (年中無休、10〜19時) |
|
UQ WiMAX | (年中無休、10時〜20時) |
|
YAMADA Air Mobile | (年中無休、10時〜19時) |
|
KT WiMAX | (年中無休、10時〜20時) |
契約内容や請求料金の確認、オプションなどの解約は各プロバイダのサポートページでもできることがあるので、ぜひ活用してくださいね。
まとめ
ホームルーターにはソフトバンクAirとWiMAXの2種類があり、それぞれに向いている人やオススメの契約先は異なりますよ。
今回はホームルーター20社を比較し、あなたにあったサービスを選ぶポイント5つを解説しました。
- お住まいのエリアで使えるか
→WiMAXの方がエリアは広い - 安い料金で契約できるか
→最安値はモバレコAir(ソフトバンクAir) - 機種のスペックは十分か
→ソフトバンクAir・WiMAXどちらも高スペック - 実際に出る速度は速いか
→WiMAXの方が速い - 速度制限はあるか
→ソフトバンクAirは速度制限なし
もし細かい速度制限がなく、実質料金をどこよりも安く抑えて契約したいなら、ソフトバンクAirのアライアンスモデル・モバレコAirで料金割引とキャッシュバックを受け取るのがオススメです。
また、速度を重視するならWiMAXを選ぶのがオススメですが、月額料金大幅割引や乗りかえキャンペーンなどがお得なBroad WiMAXで快適にホームルーターを利用しましょう。
ホームルーターは、以下の項目に当てはまる人に向いているサービスです。
- 光回線の工事ができない人
- 引越しが多い人
- 主に自宅でインターネットをする人
- 家族など複数人でシェアして使いたい人
- ある程度安定した速度で通信したい人
速度制限なしで高速通信がしたい方は光回線を、持ち運び可能なインターネット回線を求めるならポケットWiFiも候補に入れて考えてみてくださいね。